強かさな人

こんにちは!
USボーカル教室相模大野駅前校の眞下です☆

 

早いもので、もう3月ですね!

ここ数年でじわじわと
花粉症の症状が出てきている私は

春が来ることに少し怯えています(笑)

 

さて、先日私は高橋優さんの
ライブを観に行ってきました!

 

チケットが届く前は、

「私が最前列じゃないわけないっ!」

などと根拠もなく宣言していて、
実際は7列目だったことに対し

「私が最前列じゃないなんて…( `□´)」

と嘆いていましたが、

 

会場のLINE CUBE SHIBUYAは
客席とステージが近く、7列目でも
優さんの表情がはっきり見えました。

最前列で見ていたら、

きっと近すぎて

興奮を通り越して

具合が悪くなっていたと思うので
7列目でちょうど良かったです(苦笑)

 

今回は
その日のライブで披露していた曲の中で
一番印象に残った

 

『CANDY』

 

という曲を紹介します。

 

CANDYというと、
↑の写真のように

甘い・美味しい・かわいらしい、

というような、ポップで明るい
イメージが沸きやすいですが、

この曲は優さんの
子供時代のつらい経験が歌われています。

 

7年ほど前にリリースされた
アルバムに収録されている曲で、

初めてこの曲を聴いたとき、
凄まじく心が痛くなり

それ以来、この曲を聴いて
また悲しい気持ちになるのが怖くて
聴けていませんでした。

 

それからだいぶ年月も経ち、

偶然ではありますが
ライブでこの曲を聴いてみると、

つらい経験を力強く歌っている
優さんの強い心を感じ、

初めて聴いたときとは違った意味での
涙が出てきました。

 

同じ人間が同じ曲を
月日を経て聴いてみると

感じ方が変わっていて
人間って面白いなぁ、と

自分が感じたことながらも
しみじみ感じました(笑)

 

それではまたぁ~( ´ ▽ ` )ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

辛いもの!

 

こんにちは!
USボーカル教室三鷹駅前校
花金(金曜日)担当の井上です(^-^)/⌒☆

 

今回の私のオススメ曲は

 

Kinki Kidsさんの

『フラワー』です

 

最近生徒さんが持ってきてくださった曲で
懐かしいな~と思いながらレッスンしました。

 

当時はあまり考えていなかったのですが、
この曲男性なのに高い!(笑)

女性でも歌いやすい高さなので
ぜひチャレンジしてみてください♪

 

河津桜で春の雰囲気をお届けします(笑)

 

 

話は変わって

Kinki Kidsさんの日曜日の番組を
最近見る機会が多かったのですが、

先日、
蒙古タンメンでのロケ回がありまして…

 

ロケ地はたしか本店のある上板橋でしたが、

吉祥寺にもお店あるじゃん!!

と行きたくなって友人と訪問♪

 

じゃーん!!!

 

 


食べちゃうぞー♪♪

 

私は蒙古タンメンSと蒙古丼のセットにしましたが

レディースセットなるものがあったと
後程気付きました(笑)

 

なかなか多かったけど完食!
いやー、辛ウマでした。

 

現在は三鷹の
こちらのお店が気になっています!

営業時間がなかなかハードル高い…。

 

食べたことある方、
是非感想教えてください(^O^)

 

いつでもプレミアムフライデー
花金(金曜日)担当の井上でした!(^-^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

たまには美味しい贅沢ランチを

こんにちは。

USボーカル教室
浅草東校インストラクターの遠藤です。

 

先日、逗子にランチに行きました。

「食事処 こづか」さん。

とっても繊細で
素材の味がお口いっぱいに広がって

思わず笑みがこぼれてしまうほど美味しかったです。

 

一瞬で虜になってしまいました。
来月も行きたいなぁ~。

 

 

その帰り道、漁船に一羽の白鷺さんが
まるで船長さんのように立っていました。

 

ふと、

 

ちあきなおみさんの

『カモメの街』を思い出しましたので

 

今回の紹介曲にしたいと思います!

 

この曲は
ちあき哲也作詞 杉本眞人作曲で、

カラスをかもめに、渋谷を浜辺に見立てて、
ほろ酔いの女が主人公の歌です。

 

前半の語りのパートと後半の歌うパートから
出来ている歌詞は、

一人語りの口語体だが破調ゆえに、
メロディを歌うのがなかなか難しい曲です。

 

余談ですが、

ちあきなおみさんが杉本氏の
ギター伴奏で、歌ってみることになり

最初のフレーズを歌い出したとき、

その声を聴いた杉本氏は鳥肌が立って、
一瞬、ギターが弾けなくなったという…。

 

ぜひ、聴いてみて下さい。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

誰かの願いは固めで味濃いめ

こんにちは☆(^^♪

少しづつですが暖かくなってきて、
とうとう半袖の季節(?)かと思い始めている

USボーカル教室大和駅前校の吉澤です♪

 

ありがたいことにまだ花粉症ではないので、
鼻ずるずるでくしゃみガンガンの生徒さんを見ると、

来年は自分ではないかと
恐怖を感じてます。( ;∀;)

 

今年はオリンピックイヤーということで、
近づくにつれテレビや広告などが増えてきて、

誰もが
楽しみにしているんだなと思います☆(^^)

 

出場する方は、夢や目標の為に
日々必死に練習やトレーニングをしてきて、

やっと切符を手にした大舞台ですが、
それと同時に一般の人では感じることのない

とんでもないプレシャーや、
緊張があるのでしょう。

 

何の世界でも
勝ち負けや順位が決まってしまうものです。

 

金メダルの光の陰には、銀メダルの選手や
出場できなかった選手がいて、

テレビに映らない涙や苦悩があります。

 

そう考えさせてくれた曲があります。

 

宇多田ヒカルさんの

『誰かの願いが叶うころ』

 

 

残酷ですが、全ての人の願いが
全部叶うということはないです。

 

プロになりたい生徒さんにも言いますが、
信じていれば叶うということも無いと思います。

 

でも信じなければ夢は叶いません。

矛盾しているようですが、
信じている夢や目標の為に、

 

今自分が今何をするべきか、

自分に足りないものは何なのか、

 

それを常に考えたり、
行動に移すエネルギーになるものが、

信じることだと思います。

 

ただ信じて、願って、祈って、それだけじゃ
誰も叶えてくれません。

 

 

真面目な話になりましたが、
挫折や陰を知っている人間が、念願の光を手にしたとき、
どんな表情や言葉が出るのか、

そういうオリンピックの楽しみ方も
あるのかなと思います☆!(^^)!

 

 

吉澤の願い‥。

 

タピオカ巡りがしたいっすね。爆笑

最近好きなんですよねぇーーー♪笑

 

チャタイムさんの
ジャスミンマンゴーティーの、
タピオカマシマシです☆\(^o^)/

 

ミルクティーが一般ですが、
吉澤フルーツベースが好きなんです♪

マジ美味しいんで是非試してみてください☆

 

 

ちょっと内容の温度差が激しいですが、
読んでる人ついてきてるかな…。笑

 

まだまだ昼夜の温度差も激しいので、
風邪には気を付けてください☆笑笑笑笑

 

そっと意味もなく
ラーメンの画像を置いていきます‥。笑

 

 

 

では!笑

アリーヴェデルチ!笑笑

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

私は歌い続けたい。なぜなら…

時は2020年
ヨシイは「中華まんじゅう中毒」を
起こしているのだった…!!

 

こんにちは!

USボーカル教室

札幌本校・札幌校の、
インストラクターのヨシイです!!

コンビニでついうっかりします。
中華まんじゅう美味いのになぁ。

さて、今日も歌談義ですよ。

それしかすることないですからねー←(笑)

皆様、歌はお好きですね?!

歌に関する

「あーしたい。」

「こーしたい」って結構あると思います。

 

皆様それぞれCD買ったり、教則本買ったり、
YouTubeで学んだり、カラオケに通ったり…

もちろんUSボーカル教室にも通っていただき、
皆様涙ぐましい努力をしているわけです。

ところで、

「なぜ私は歌いたいんだろう?」

「なんでこの曲好きなんだろう?」…

 

いや、その前に「歌うこと」とは
一体どうゆう行為なのか??という、

とてもシンプルな疑問を
抱いたことはありませんか?

 

私はこちらの問いに向き合うことも、
とーっても大切だと思っています。

 

自分のことを知る、歌のことを知る…
大切な時間ではありませんか!

歌に関する本、音に関する本って、
実はたーっくさんあるんですよ^^

著者によって
その趣旨は様々で飽きがきません。

 

科学の側面から、歴史の側面から、
人体構造の側面から、教育の側面から…

その他たくさんの本が、
私達の歌心を刺激してくれます。

 

皆様、
もし歌の調子の悪い日がありましたら、

けして無理はせず、
自分の歌心と向き合う一日にしてみては
いかがでしょうか?

きっと良い一日になりますよ!

 

さてさて、今日も一曲だ。

 

Cocco

『けもの道』

 

オルタナティブなアレンジと
メロディがカッコいい1曲です。

 

演奏の静と動、
美しいメロディにヒステリックなシャウト、

ドラマチックな歌詞…

 

歌うとつい悦ってしまうような中毒性が
この曲には潜んでいます。

 

私は普段、
元気で明るくあまり怒ることがありません。

いつも楽しいことを探してるような性格。

 

歌も突き抜けて明るい、爽快なROCKが好きです。

 

しかし、
やはり自分ってやつは解らないものです。

 

こうゆう感じの曲が、
私は一番ハマりやすいのです。

もうメタルを通り過ぎてホラーなやつとか。(笑)

 

ご興味のある方は、
ぜひ歌ってみてください。

そして
最後のフェイクまで奏切って欲しいです。

 

それでは!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室