辛!辛!辛!

みなさんこんにちは!
USボーカル教室・本部の佐藤です(^ω^)

 

大変遅くなりましたが、みなさま、
明けましておめでとうございます!

2019年もどうぞよろしくお願いします。

 

さて、
何か曲を紹介させて頂こうと思うのですが

 

今さら〝新年にふさわしい曲〟
なんてのを紹介しても
時代遅れな感じがしますので(笑)

ただただ佐藤が最近聴いている、
お気に入りをご紹介したいと思います。

NOW ON AIR / 赤い公園

 

赤い公園は、4人組のガールズバンドです!

たまーに
CMなどに楽曲が使われていたりします。

可愛らしい声の時もあれば、
このNOW ON AIRのように
透き通るような声で歌うときもあって、

曲のイメージに合わせて歌っているのが
素晴らしいです。

彼女たちをまだ知らない方は
ぜひチェックしてみてください♪

 

 

さてさて、毎回恒例の、

佐藤のマイブームご紹介のコーナーが
やって参りました〜

パチパチ〜〜!!(笑)

 

以前、
担々麺にどハマりしていた佐藤ですが、

 

実は…また来ております…

 

 

辛いラーメン巡り!!!!!(笑)

 

上の写真は、カレーラーメンで、
下は、今流行りの蒙古タンメンです!

みなさん蒙古タンメンは、
どのレベルまで食べたことありますか?

 

佐藤は先日初めて蒙古タンメンに行ったので、

まずは主流なものからチャレンジしましたが、
まだ辛くても食べられそうだったので、

次はもっと辛いのにチャレンジしたいなーと。

 

でも急に
〝北極〟に行くのは怖いなぁ。と(笑)

 

ピリ辛なものに
たくさん挑戦していきたいので、

おすすめがあったら
ぜひ教えてください*\(^o^)/*

 

それでは!スパイシー佐藤でした!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

思い出の曲

USボーカル教室本部の柳田です。

 

先日、ボーカル&コーラスグループ
「DEEP」のライブに行ってきました。

 

前にこのブログでも
紹介させていただいたことがあるのですが

アップテンポの曲からバラードまで

何を歌っても息のあったハーモニーと
きれいな声で聴く人を魅了してくれる
アーティストだと思います。

 

もうグループができて12年になるのですが、
メンバーの一人が脱退することが決まり、

このライブだけは何としてでも行くぞ!

と楽しみでもあり、

青春の思い出に一区切りついたような
なんとも切ない気持ちで聴いていました。

 

いろんな思い出の曲があるのですが、

その中でも

『白いマフラー』という曲がありまして、

 

オーディションやライブなど何かあるたびに
歌わせていただいていた曲で

男性の恋愛曲で未練の残る歌詞なのですが

どこかすがすがしいような
切ないような、そんな曲です。

 

この寒い季節にはピッタリな曲なので
是非一度聴いてみてください。

 

その曲も歌ってくれたり、
懐かしい曲から最新の曲まで
あっという間の2時間でした。

 

自分の好きなアーティストが引退してしまうのは
すごく悲しいことですが

その曲と思い出はずっと残っていくので

そういった気持ちもまた、
自分が歌う時にいきてくるのかなと思います。

 

皆さんも
好きなアーティストや曲があると思います。

ぜひライブに行って生でその曲にふれ、
感じてみてください。

 

きっと普段の歌い方や
歌に対する思いが変わると思います。

 

いい勉強になりますし、
ストレス発散にもなりますので、

機会があればぜひ、ライブで
好きなアーティストや曲を体感してみてくださいね♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

2019年も!

こんにちは!本部の渡邉です。

 

あけましておめでとうございます!

今年は猪年ですね!

ウリボーがとってもかわいいです。

 

私は毎年、おせちの栗きんとんと黒豆を
お腹が叫びだすまで食べてしまいます。

 

お正月といえば、寝正月!!

今年は
飽きるまで漫画を読み漁っています!

 

私が今ハマっている漫画は…

「NARUTO-ナルト-」です!

 

漫画も歌も、作品を通して
大切なことを教えてくれますよね。

「NARUTO-ナルト-」は

信じる力や努力、根性、などなど…
学ぶことが多いです。

さて本日のオススメの一曲は、

漫画「NARUTO」のアニメ、
「NARUTO-ナルト-疾風伝」のOPから

 

nobodyknows+さんの

『Hero’s Come Back!!』をご紹介します!

 

2007年の曲に発売された曲なのですが

最近ず~~っと聴いています。

 

背中をドンと押してくれるような、
蹴飛ばしてくれるような、

かかってこいよ!!!!!!

と叫べる強さをくれるような(笑)

 

そんなパワーとメッセージ性の強い歌詞とラップが
たまらなくいいですね。

 

この曲を聴くと、
踏ん張る力が湧いてきます!

勢いをくれる曲をたくさん聴いて、
2019年も突っ走りましょう!猪突猛進!!

それではまた~!!!!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

年末年始

こんにちは、
USボーカル教室本部の指山です!

 

クリスマスが過ぎ去って
お正月モードに入りましたね!

年末年始、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

今年も残りわずかとなりました。

2018年悔いが残らないように
過ごしていけたらと思います!

 

今年最後のおススメアーティストは

ONE Ⅲ NOTES

「Shadow and Truth」

 

です!

アーティスト名の読み方、分かりません!←

 

とってもおしゃれなナンバーとなっていて、
ラップも入ってすごくノリノリなので

いつも聴いています♪

 

色んな音楽が世の中にありますが、
ロックやファンクはテンションが上がりますね。

ノリノリのベースとドラムが最高です。

 

ぜひ聴いてみてください!!!!

 

 

ということで

師走ですが風邪などひかないよう、

みなさまご自愛ください!!

 

ではまた2019年にお会いしましょう!

よいお年をお迎えください!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

担々麺の話は致しません!

こんにちは!
USボーカル教室、本部の佐藤です!

 

最近、関東は一気に寒くなりましたね…

気温の変化が激しかったですが、
ついに冬が訪れた、という感じます。

東北では雪が降りだした所もあるようで…

 

毎年ヒートテック3枚重ね着とか、
タイツを2枚履いた上にズボンを履くとか、

佐藤なりに防寒対策をしているのですが、
これといって暖かくなったことはありません(笑)

今年こそは
何か良い案はないかと考えております。

 

 

さて!曲の紹介に移りたいと思います!

 

冬とは関係ないのですが、
最近聴いていて、かっこいい!
と思った曲がありますのでご紹介します。

 

『体の芯からまだ燃えているんだ』

シン&ふうか

 

 

最近テレビに出ていたりもしたので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか?

 

シン&ふうか とは、俳優の
阿部サダヲさんと吉岡里帆さんのことです♪

 

ロックをテーマにした映画に
お2人が出演されており、
そこで歌っている曲なのだそうです。

作詞・作曲は最近流行りの、
あいみょんさんが担当されています(^O^)

 

私がこの曲を初めて聞いた時の感想は、

『阿部サダヲさん、歌うま!!!!!』

です。(笑)

 

芸達者な方だとは存じていましたが、
歌がここまでガッツリ歌える方だとは知らず。

この映画のために練習されたのでしょうか?

 

私も詳しいことは分からないのですが、

曲調もかっこ良くて、
2人の歌もロックテイストにマッチしていて、
聞いていてとても清々しい気持ちになります!

 

最近ストレス発散したい時、
佐藤はこの曲を聴いています。

 

生徒さんでも、この曲を練習したい、
と持ってこられる方多いです!

いつもノリノリでレッスンしてしまいます(笑)

 

佐藤はロックというジャンルは
あまり詳しくないのですが、

歌が上手い・下手関係なく、
単純に音楽が楽しい!好きだ!
と思わせてくれる、

そんな力が
ロックにはあるのではないかなあ、と。

ま、どんな曲もそうなのですが…(笑)

 

とりとめのない話になってしまった気もしますが、

今回は曲の紹介を
ガッツリさせていただきました☆

 

 

 

早いもので、もう12月ですね。

 

ついこの間まで
半袖を着ていたのがウソのようです。

 

皆さんにとって
2018年はどんな1年でしたか?

 

いっぱい歌えましたでしょうか??

それともまだまだ足りない!
と言った感じでしょうか?

 

ぜひ、お教室の先生と
1年を振り返ってください。

 

そして
2019年はどんなことにチャレンジしたいか、
目標を立ててみてください(^-^)

 

来年も沢山歌っていきましょうね!!!

 

それでは。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室