週末のご褒美

こんにちは!

USボーカル教室相模大野駅前校の山田です。

 

今回ご紹介する曲は

椎名林檎さんの「りんごのうた」です。

 

どれもこれもかっこいい林檎さんの曲。

 

学生の頃はカラオケでよく歌いました。

その後しばらくJ-POP離れが続きましたが、
再燃したのは東京事変のコピーバンドを
やっている生徒さんの影響です。

 

この「りんごのうた」、

林檎さんが「子供に聴いてほしい」
という意向があったそうで、

みんなのうたで放送されていました。

 

私が子供と同じ感覚を持っているのか(??)

 

メロディが大好きで、なんだかたまらんのです。

ちょうど新しいアルバムが発売になりました。

こちらもかっこいい曲満載です。

 

是非、林檎さんの世界観を
かじってみてください。

 

 

さてさて、

タイトルにある「週末のご褒美」ですが、

 

最近の私、日本酒を嗜んでおります。

プロ野球好き。

競馬好き。

日本酒好き。

笑笑

 

私はどこへ向かっているのか…。

 

いや、だって、美味しいんですよ!

「明日は休み!」
っていう夜に飲むのが、これまた最高。

 

神奈川県には13の酒蔵があって、
それを順に制覇していくのが今のブームです。

 

これとか

 

 

これとか

 

 

これとか

 

スポーツニュースを観ながらいただくのが至福の時。

 

ご褒美タイムです。

 

 

みなさんも是非、自分にご褒美を!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

期待を上回るもの

こんにちは!
USボーカル教室相模大野駅前校の山田です。

 

今回ご紹介する曲は

レディー・ガガ主演映画
「アリー/スター誕生」から

「I’ll Never Love Again 」です。

 

この映画は

ゴールデンウィークの旅行中に
飛行機で観たのですが、

間もなく着陸!

という時に流れてきた曲です。

 

アリーの
その表現にすっかり心を奪われてしまい

いつの間にか号泣…。

 

まさに降りようとしているそんな時に

私がまじ泣きしているもんだから
夫はドン引きしていましたけどね…。

 

期待を大きく上回った映画でした。

 

期待を上回ると言えば

先日、
人生初の歌舞伎を観に行ってきました!

 

敷居が高く、
難しいのかな~なんて思っていましたが

 

全然そんなことはなく、
パンフレットである「筋書」を読んだり

イヤホンガイドを借りたお陰で
十二分に楽しむことができ、

がつっと期待値を超えられました。

 

このイヤホンガイドがすごいんです!

 

登場人物の紹介から

昔の言葉の意味、内容の補足まで
台詞の合間に絶妙な解説を入れてくれて

大助かりでした!

 

舞台上の役者さんの動きは

静かながらも美しく

力強くても丁寧で、圧巻です。

 

家で真似しましたが(笑)
体がプルプルしてくるので、

体幹と筋力トレーニングが半端ないと思われます。

 

台詞まわしも
やっぱり真似したくなっちゃいますね(笑)

 

もちろん発声の仕方も。

家に帰って
しばらくは会話が歌舞伎調でした。

 

ほんのり
お調子者気質を出してしまった山田です。

 

日本の伝統芸能、
是非多くの方に観ていただきたいです!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

平成、お世話になりました

みなさん、こんにちは!

USボーカル教室相模大野駅前校の眞下です☆☆

 

5月も半分が終わろうとしていますね。

GWという大型連休のおかげで
あっという間に5月が終わってしまうんだろうなぁーと
しみじみ感じております。

 

みなさんはGWいかがお過ごしでしたか?

しっかりお休みだった方もいれば
お仕事をされていた方も少なくないと思います。

 

私のGWはというと、

近場へのお出かけが重なり
なんやかんやでほとんど家にはいませんでした。

 

友人とお食事をしたり…

 

 

バイキングフェスに行って昼から夜まで食べっ放しだったり…

 

 

アベンジャーズの最新作を2回観たり…

 

 

 

大好きな大好きな
Kis-My-Ft2のコンサートに行ってきたり…

 

これで
まだまだ休みが欲しいなんて言っていたら

罰が当たりそうなくらい
充実した日々を過ごすことが出来ました。

 

新元号になってからすぐにこんなハッピーな
気分でいれるなんて幸先が良いですわ!

 

そんなわけで、
今回は元号が変わったら紹介しようと

ずっと温めていた曲を紹介します。

 

キュウソネコカミ 『ギリ昭和』

 

この曲は、
昨年末にリリースされたアルバム「ギリ平成」の
最後に収録されている曲です。

 

ぎりぎり昭和、ほぼほぼ平成に生まれた
メンバーたちだからこそ歌える歌詞が
この曲の聴きどころです。

 

私は歌詞にフォーカスを置いて
音楽聴く質ではないので

自然と歌詞を覚えられる、
ということは少ないのですが

 

キュウソの曲は、巧みな言葉遊びや
着飾らない言い回しなどが耳に残りやすいので

歌詞カードを見ていなくても覚えられることが多いんです。

 

歌詞がスッと入ってきやすい分、
つい吹き出してしまうことも多いのですがね!(笑)

電車の中で聴く際は要注意!

マスクなしでは聴けません…。(笑)

 

時々言葉遣いが悪いところが気になりますが、
それも含めて大好きなバンドです(笑)

 

元号が令和になると発表されてから
公開されたMVもツッコミどころ満載で

面白いです。

 

興味がある方は是非、
そちらも併せてご視聴ください(o^―^o)

 

 

以上、

山田先生からいただいた、
ハワイ土産のボールペンを見て

ホテルのアメニティーですか?
と言ったらスーパー怒られた眞下でした!

 

またぁ~(^^)/~~~

 

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

魅力再認識

こんにちは!

USボーカル教室相模大野駅前校の山田です。

 

最近は昔の曲を聴いていることが多く、
アレサ・フランクリンの魅力を再認識している日々。

ソウルの女王でございますよ。

 

「誰?」と思った方は
『Think』を聴いてみてください。

「あー、この曲歌ってる人!」

ってなると思います。

 

私はセリーヌ・ディオンが歌う
『ナチュラル・ウーマン』がきっかけで

彼女を知ることになりました。

 

好きなアーティストのカバー曲や

その方が影響を受けたアーティストを
調べていくのって、結構楽しいです。

 

 

 

さて、

話はガラリと変わります。

 

地元の観光地って、

[近すぎて行ったことない]

みたいなことありませんか?

 

そんな場所で先日初めて行ったのが、

小田原漁港。

 

周辺はよく通るのですが、

混雑しているので
立ち寄ったことがありませんでした。

 

その日は平日で

急に母が「美味しい鰺フライを食べたい!」

と言い出したので、一緒に行ってきました。

 

平日とはいえ、
お昼時だったので駐車場は満車状態。

 

きっつきつのスペースに車を停め、

行ってきました、

 

「魚市場食堂」

 

ここ、入って行っていいんですか?

 

みたいな雰囲気のところですが、
ちゃんと案内も出ています。

お店の前は行列。

 

お目当ての
鰺フライ定食をいただいてきました。

 

なぜ今まで一度も行かなかったのか・・・

後悔するくらい美味しいフライでした。

 

 

ゴールデンウィークのお出かけ先に迷ったら、
候補にいかがでしょうか??

 

地元大好き、山田でした。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

教室の新しいお仲間

みなさん、こんにちは!
USボーカル教室相模大野駅前校の眞下です☆

 

4月も中旬になり、
桜もすっかり散ってしまいましたね。

桜の季節は、出会いもあれば別れもあり
環境も心境もリセットされやすい季節ですよね。

世の中には、そんな季節を
歌った曲もたくさんありますね!

みなさんは、桜の季節と言えばこの曲!
と思い浮かぶ曲はありますか?(o^―^o)

 

私の「桜」定番ソングは、

KANA-BOONの『さくらのうた』なのですが

 

昨年の桜シーズンに
この曲を既に紹介しているので、

別の「桜」ソングをご紹介します!

 

KANA-BOON 『桜の詩』

 

この曲は、その昨年紹介した
『さくらのうた』のアンサーソングで

『さくらのうた』は男性目線、
『桜の詩』は女性目線の歌詞で歌われています。

 

お気に入りの度合いは、
『さくらのうた』の方が大きいのですが

『桜の詩』もKANA-BOONの曲の中では
お気に入りベスト5には入ります。

 

『さくらのうた』の疾走感のあるテンポと
メロディーとは対照的に、

ミディアムテンポに切ないメロディーが
乗っかっているところが好きです。

 

失恋ソングなのですが、歌詞も
大人びていない素直な恋心を描いていて、

聴いていると、
なんだかほっこりするんです(〃´∪`〃)

 

是非とも両方聴いていただきたい

『桜』ソングです。

 

 

さて、出会いと別れの桜シーズンですが
教室に新しい掲示物が貼り出されましたよー♪

 

2ヶ月越しになってしまいましたが、
2月に行った発表会の写真です★

 

以前、山田先生のブログでも
ちらっとお話していたものがやっと完成しました~。

 

相模大野駅前校では、
写真の掲示物を作る際にコルクボードを
土台として使用しているのですが

今回の掲示には、カッティングシールを使いました。

 

掲示物を作る時はいつもデザイン等を
凝ってしまうのですが

カッティングシールにより、コルクボードへ写真を
貼り付ける作業が楽になりました!

 

コンサート用うちわの作成で得た知識が
ここで役に立つとは…(笑)

 

今までも催し事の掲示物は
作らせていただいていましたが

今回作ったものはなかなか良い出来栄えだと、
自分でも気に入っております(笑)

 

生徒さん達も
気に入ってくれるといいなぁ(n*´ω`*n)

 

それでは、また~(^^)/~~~

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室