モヤっとが続く、そんな時

今回のお薦め曲

 

♪『沈没船のモンキーガール』

DREAMERS COME TRUE

 

 

どうも。

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

本当にこの7月に入ってからというもの、

梅雨前線がずっと日本にかかったままの状態が続いていて、

お天気同様に自律神経も
スッキリしてくれない日が続いているような感じです(涙)

 

なので最近こんなものを冷蔵庫に常備しだしました。

 

 

デトックスウォーターというヤツですね。

 

一昨年の同時期くらいだかに出演させてもらった際、

ライブバーの女将さんから教えてもらったもので。

 

その当時、夏バテで
本番直前まで楽屋でくたばってた私に

女将さんが即席で作ってくれて、
本番では事なきを得て無事にステージを
やりきったのでした◎

 

レモンとキュウリかズッキーニを切って
水を入れただけの、本当に簡単なものなのですが、

それ以降、夏バテ対策の一つとして
自分でも作るようになりました。

 

不思議な味がしますが、
普通のお水を飲むよりもスッキリ感が違うんですよね☆

 

そして今回のオススメ曲も、
神経がスッキリしない時に聴きたい一曲です。

かなり昔のアルバムに入ってるものなので、
知ってる方は殆どいないのですが、

簡単に言うと失恋ソングになってます。

 

でも、少しだけレゲエ風味のアレンジと
跳ねたメロディー、

重たすぎない歌詞のおかげで、無人島で
ゆらゆら揺れながら心地よく聴けるような
失恋ソングになってます(笑)

 

この曲でのボーカル美和さんの、
ラストのファルセットが、切なくて美しいのですよねぇ♪

 

色んなモヤモヤも、そのファルセットと共に
浄化されてくかのようです(* ̄∇ ̄*)☆

 

 

歌ってみてもきっと気持ちのいい曲なので、
少々難易度は高めですが、気になる方は
ぜひチャレンジしてみてもいいかもしれませんよ!

 

そんなところで。

本日はこの辺で~(*´∇`)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

夏に備える

今回のお薦め曲
♪『BBIISPP』xiangyu

 

どうもぉー。

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村ですm(_ _)m

 

梅雨ですねぇー。
夏へ向かう季節の変わり目ですねぇー。

 

身体が夏に備えようとしてるのか、

気づいたらトマト祭りかのようなご飯を
作ってることが多い、今日この頃。

 

つい数日前も、

沖縄のソウルフードの一つ、
タコライスを作ってみたり。

 

 

あとはトマト缶使って、
ミートソース手作りしてみたりして。

 

 

何だかリコピンをトマトから
沢山摂りたいモードに入ってる様子です(笑)

 

夏バテ予防とかに良いらしいですしね☆

 

そんでもって音楽の方でも、
あまりに大変な曲ばかりだと神経が意外と疲れちゃうので、

ただでさえ体力消費する夏場はやっぱり
サラリした曲が優しいかなと。

 

そんなわけで今回のオススメは、
脱力系のニューカマー

 

xiangyu(シャンユー)が歌っている
『BBIISPP』をご紹介。

 

この方は、
アーティスト名こそ中国語になってますが

 

れっきとした日本人女性の方で、
何とデビューする前は文化服装学院を出て

アパレル関係で働いてたという、
かなり異色な経歴を持ってるアーティストさんです!

 

今回のこの曲は、つい去った6月5日に
リリースされたばかりのEPに収録されてるのですが、

タイトルは曲中の歌詞にも登場する

「バキバキイガイガシパパンパン」

が由来になってるそうです。

 

トラックもアフリカのビートをベースにしていて、
程よく心地よくのれるようなものになってます。

 

歌というよりも、かなりユルいラップ
というような感じにもなってるので、

すごーく軽く聴けます。

 

とてもとても日常的な、
日記の中身をのぞいてるかのような歌詞と、

不思議な言葉の羅列、
さらにはアフリカのビートと相まって、
不思議な中毒性を発揮してる曲でもあります。

 

“あぁ、バテそう…ちょっと休憩したいわぁ…。”

 

と思った時に、
本当ピッタリだと思います。

 

曲と一緒に、いい感じに力が抜けて、
グデ~んっと出来るので(* ̄∇ ̄*)(笑)

 

力み過ぎず、程よく脱力しながら、
夏場への対策していきましょ♪♪

 

 

そんなところで。

本日はこの辺で~(*´∇`)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

リゾート気分を味わう☆

今回のお薦め曲

♪『Favorito』Camilo

 

どうも!
横浜日吉校×横浜中山校の中村です☆

 

やぁー。

いよいよ暑さの本番が近づいてきてますね!

明ければいよいよ夏本番になりますよ!!

 

もう今のうちから、この夏を快適に
乗り切りたく、こんなものをゲット◎

 

衣類にスプレーするタイプの冷感剤。

 

これから実際に利用してみるので、
どういう使用感になるのかわからないですが、

少しでも快適に過ごせる助けになるといいなぁー…

…と思ってる所です。

 

 

そんな中。

もうすっかり日常となってるYouTubeの閲覧中に、
この夏の暑さにピッタリはまるであろう曲を見つけました!

 

それが今回のおすすめ曲です。

 

Camilo

『Favorito』

 

Camiloという、コロンビアの
男性シンガー・ソングライターさんが

3月に発表した曲で、

 

Spotifyのコロンビアだけでなく、
ペルーやアルゼンチンなどの

南米諸国のチャートではかなり長い期間で
No1を記録しているらしいです。

 

お髭の形がかなり特徴的
(ぜひ検索してみて下さい!笑)な

Camiloさん自身が、MVではリゾート地で

彼女ととにかく楽しそうにはしゃいで
満喫してる様子が映ってるのですが、

 

その映像にこの曲がバッチリとハマって、
とっても爽やかでゆったりとしてて、

非常に気持ちのいい雰囲気でいっぱいになってます。

 

今年はなかなかリゾート地にも
気軽に行けないでしょうから、

 

こういうMVなどで
軽い旅行気分を味わうのも

いいんじゃないかなと思います☆

 

 

そんなところで。

本日はこの辺で~(*´∇`)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

涼をとる為の一つの方法

今回のお薦め曲

♪『夜へ急ぐ人』ちあきなおみ

 

どうもーー!!
お久しぶりです!

USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の
中村でーーす(^▽^)/

 

皆さん、

USボーカル教室のインスタグラムは
フォローしてくださいましたか??

 

私も開設始めくらいの投稿で
ひょっこり歌ってるので、

インスタやってる方はぜひチェックしてみて下さ~い!

 

全国の先生方が楽しい曲を
いっぱいアップしてくれてるので、

きっと皆さんのレパートリーの参考にも
なると思いますよん(* ̄∇ ̄*)☆

 

 

そのインスタでコメント載せた中で、

私は自宅では動画編集してたりして過ごしていたと載せたのですが、

 

実はそれ以外にも、

今まで自宅で作ったことない料理にも
色々チャレンジしてました(笑)

 

お恥ずかしながら、こんな感じ
↓↓

 

「ニョッキ」を自家製で作ってみたり

 

 

 

「ふろふき大根」作ってみたり

 

 

 

「アスパラガス」使ってパスタ作ってみたり

 

 

「豆乳スープ」を作ったり、
それ使ってスープパスタ作ったり

 

他にも色々作りました!

 

 

それまでは、自宅で沢山の時間を
過ごすことが思いの外少なかったので、

沢山時間が出来たお休みの期間は、
この料理の時間がいい暇潰しにもなりました♪♪

 

そして手作りだと味付けも
濃くなりすぎないから身体にも良くて、

やっぱり自炊すると
健康になるんだなぁ~~☆

ということを実感をしてました。

 

この自炊の習慣が続けられたらいいんですけどねぇ……

なかなか私もズボラ人間だからなぁ……

 

 

なので、
本当に世のお母様方を始めとする、

 

家事を毎日こなしながら
お仕事されてる方々は本当に尊敬~~!!

と思ってる今日この頃です(人´▽`*)♪

 

 

 

そしてそして。

季節は巡り、梅雨と初夏の足音が
今年も近づいてますが、

 

この時期になってくると
パ〇コとかのアイスが欲しくなって、

それで涼をとりたくなってきちゃいます。

 

 

でも、やっぱり身体の
直接的な冷やし過ぎは良くないよな、

ってことで、

別の涼のとり方がホラーを感じることでの
涼み方っての、あると思います(笑)

 

寒い時期は温かくほっこりした話が似合うように、

暑い時期はゾクゾクするような話が
似合うものなんだと思います。

 

前置きだいぶ長くなりましたが(苦笑)

そういう、ある意味ホラーを感じる曲を
今回はご紹介です。

 

歌をやってる人間がその方の歌に出会うと
誰もが感服してしまう!

そんな昭和の
伝説の歌手・ちあきなおみさんが歌った

『夜へ急ぐ人』という曲です。

ちあきなおみさんの代表曲といえば、

『喝采』や『黄昏のビギン』などで、

 

繊細で丁寧でかつ、
叙情的な歌をそこでは聴けますが、

 

やはりちあきさんの真骨頂といえば、

その楽曲に
どっぷり憑依されてしまったかのような
歌いっぷりを見てせくれる所だと思うのです。

 

狂気を感じるほどの
ゾクゾクする歌を堪能できるのが、

今回の『夜へ急ぐ人』です。

 

もうタイトルからして純文学の本に
ありそうなものになってますが(笑)

 

YouTubeで検索すると出てきますが、

怪演と言っても過言ではないような
鬼気迫る迫力で歌ってます。

 

 

またこの曲の、
ベースラインがカッコいいんです♪

歌詞はすごく昭和日本的ですが、
グルーヴがめちゃくちゃロックです。

 

ジャニス・ジョップリンを例に出して
言う方もいらっしゃいますが、

私もそうだと思います。

 

 

歌の難易度に関しては
もちろん非常に高いのですが、

この楽曲の狂気に背筋ゾワっとさせて
涼をとるのもアリなんじゃないかな?と思いますよ(笑)

 

 

 

そんなところで。

本日はこの辺で~(*´∇`)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

まさに人間離れ!

今回のお薦め曲

♪『達拉崩吧(ダラボンバ)』

周深(ジョウ・シェン)
[オリジナル:洛天衣、言和]

 

 

どうも◎
横浜日吉校×横浜中山校の中村です!

皆様元気に日々過ごしてますか!?!

 

前々回から紹介してる『歌手2020』という
中国の音楽バトル番組で、

またまたとんでもないパフォーマンスが
披露されたので、お薦めとして

今回もそこからご紹介です(笑)

 

 

皆さん、
中国にもボーカロイド楽曲があることを

ご存知でしょうか?

 

 

今回紹介するのは、
そのボーカロイドの曲を歌った

“パフォーマンス”です♪

 

まず楽曲の方は、中国のボカロ曲の中では
「神曲」とされてる曲だそう。

 

とても遊び心満載な楽曲で、

“内容は勇者がドラゴンを退治して
王女と結婚した後、子を授かる”

というお話になってるそうです。
(←調べるまで知りませんでした 笑)

 

なので登場人物が楽曲中に色々登場して
くるのですが、今回はこの登場人物を

たった独りで見事に歌いきった

【周深(ジョウ・シェン)】さんの
パフォーマンスを何よりも称賛しお薦めしたいのです。

 

 

 

この楽曲に出てくる登場人物は
勇者・王女・王様・ドラゴン・ナレーター、
赤ちゃんまで含めると6人います。

 

音のキーも声色も全く違う
この登場人物達を、周深さんは全て独りで
とてつもないサービス精神溢れる立ち回りと、

圧倒的安定感のある歌唱力で
見事に歌いきりました。

 

しかも日本のボカロ曲「極楽浄土」
の振付けを合間に入れて踊りながら!!

 

 

ちなみに周深さん、男性です。

 

かつてウクライナで
声楽を学んでいたそうなので、

クラシックが専門ではあるようなのですが、

クラシックに全くとどまらない、
物凄く多岐に渡るジャンルを、

美しいソプラノのファルセットと
高音域の地声で歌いこなす、

スーパーマン歌手なんです。

 

 

 

でも見た目は本当に柔らかくて
無邪気な少年(場合によっては女の子)
のような風貌をしていて、

こんなハードな楽曲を歌こなすような
雰囲気が全く出てないです。

 

そのギャップが人気の一つのようなのですが

もうとにかくパフォーマンスが始まった瞬間から

 

開いた口が塞がらない!

という状態になります。

 

そして、周深さんの技巧レベルの高さに
脱帽するのです。

『能ある鷹は爪隠す』

という諺がまさにピッタリ!

 

そんな超絶技巧の歌唱。
ぜひぜひ一度目にしてみて下さい。

驚きに溢れること間違いなしでしょう☆

 

そんなところで。
本日はこの辺で~(*´∇`)ノ

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室