歌い手によって変わる曲

USボーカル教室千葉校の工藤と申します。

 

今回の

「オススメの曲
(歌い手によって変わる曲)」

はこちらです。

 

アーティスト名
須田景凪(バルーン)さんで、

『花瓶に触れた/flower』になります。

 

 

この曲は歌い手さんのメガテラゼロさんが
歌っていたのを最初に聞いたのですが、

とっても格好良く、
何回も聴いては歌ってを繰り返して、
私も喉が枯れそうになっておりました。

 

 

しかし別の歌い手さんの
isuiさんが歌っているのを聴いたら
曲は一緒なのですが、

歌い方がまるっきり違っていて、
「おもしろいな~」と思って聴いておりました。

 

花瓶に触れた、

とっても格好良い曲なので、
ぜひ皆様もメガテラゼロさんバージョンと
isuiさんバージョン、聞き比べてみてくださいませ。

 

 

 

今回の「音楽豆知識」をご紹介いたします。

 

今回の音楽豆知識は

顎周りの力が抜けると
声が出やすくなってくる、です。

 

 

私も人の事が言えないのですが、
普段顎の周りに力なんか入ってないと思い込んでいて、

特に問題ないだろうと思っていたのですが
顎周りのマッサージを沢山してから歌うと
驚くべき程声が出やすくなりました!

 

皆様もぜひお試しくださいませ。

 

 

 

 

それでは!

 

またレッスンでお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

難しいけど歌えるようになりたい曲

USボーカル教室千葉校の工藤とです。

 

今回のオススメの曲
(難しいけど歌えるようになりたい曲)はこちらです。

 

Ayaseさんで、

『夜撫でるメノウ』です。

 

この曲は2019年にはリリースされていたと
ネットで見たぐらいで、
私も詳しくはなかったのですが、

曲を聴いてみるとかなりカッコよく、
また高音の所はAyaseさんが綺麗に
出してくださっているので、

高音の出し方がとても参考になるかと思います。

 

ただ、高音の場所が多く、
最初は少し大変かもしれませんので
ご注意いただけたら幸いです。

 

Ayaseさんは今でこそYOASOBIで有名になりましたが、
ご自身のアーティストとしての腕前もかなりのもので、
ぜひAyaseさんの他の曲も聴いてみてくださいませ。

 

 

 

 

 

今回の「音楽豆知識」をご紹介いたします

 

今回の音楽豆知識はお腹の使い方を知る為には、
低音でリップロールをするのが分かりやすい

という豆知識になります。

 

低音域でリップロールすると、
お腹に緊張感がうまれて、

お腹の使い方が分かってくるようになります。

 

皆様も、もしよろしければ日々の練習に
低音域でのリップロールを加えてみてくださいませ。

 

 

 

それでは!

またレッスンでお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

早口の練習になる曲

USボーカル教室千葉校の工藤と申します。

 

 

今回の
「オススメの曲(早口の練習になる曲)」
はこちらです。

 

米津玄師さんで、

『春雷』

 

この曲はそこまで高い声の所も多くなく、
歌いやすいのかと思いきや、

サビ以外の全ての部分が早口で
なかなか最初は歌えない曲かと思います。

 

私も挑戦してみたのですが、苦戦中でございます。

 

 

早口の歌で練習したい方、

あるいは高音が苦手で、
そこまで高くない曲を覚えたい方は、

ぜひ挑戦してみて下さいませ。

 

 

 

 

 

今回の「教室紹介」をご紹介いたします。

 

ついにオーディションや、
千葉校のイベントが始動致しましたので、

 

お教室内に
イベントの告知掲示物を張り出しました!

 

 

 

 

千葉校のイベントは、

 

皆さんが歌っている姿を
動画として撮らさせていただいて、

YOUTUBEに限定公開で
投稿させていただきたいとうイベントになります。

 

 

 

 

少しずつですが違うイベント等も
企画してまいりたいと思いますので、
その際はぜひご参加くださいませ。

 

 

新しい企画ができましたらば、随時ご報告いたします。

 

 

 

 

それでは!

またレッスンでお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

懐かしのアニソン

USボーカル教室千葉校の工藤と申します。

 

 

今回の
「オススメの曲(懐かしのアニソン)」はこちらです。

 

鈴木結女さんで、

『それでも明日はやってくる』

 

 

この曲はあまり知られていない、
『NINKU-忍空-』というアニメの曲で、

この時代のアニソンは皆、
綺麗な声で歌うことが多かった気がします。

 

 

この曲もとても綺麗な声で歌われている曲で、

私はまだ小学生でしたが、
よく登下校中に口ずさんでいたのを思い出します。

 

曲自体もそこまで難しい曲ではないので、
皆様もぜひ挑戦してみてくださいませ!

 

 

 

 

今回の「教室紹介」をご紹介いたします。

 

本当に忙しい中、わが千葉校が誇る名画家、
名デザイナーの鈴木先生に描いていただきました。

 

 

本当に、私にはまったく書ける気がしない程
美しいデザインの看板だと思います。

 

 

また今季の春は花粉がかなり飛んでいるのか、
生徒さん方もかなり苦労されていらっしゃる気がします。

 

私もエージーノーズという鼻炎用の
鼻にスプレーする薬を使って耐え忍んでおります。

皆様も大変かと思いますが、
一緒に春をのり切っていければ幸いでございます。

 

 

それでは!
またレッスンでお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

何年たっても語り継がれる名曲

USボーカル教室千葉校の工藤と申します。

 

 

今回のオススメの曲は
「何年たっても語り継がれる名曲」

 

サザンオールスターズさんで、

『いとしのエリー』です。

 

この曲は知らない方の方が少ないのではないか!?

と思うほど、何年たっても色あせることのない名曲で、

 

またどの世代が歌っても難しい曲であり、
語り継がれる名曲だと思います。

 

 

低音から高音まで非常に音域が広く、

カラオケで歌おうにも
キーを上げたら良いのか下げたら良いのか
分からなくなる曲ではありますが、
腕に覚えのある方はぜひ挑戦してみてくださいませ!

 

 

 

 

 

 

今回の

「音楽豆知識」をご紹介いたします。

 

 

今回の音楽豆知識はリズムの取り方になります。

 

よく表拍、裏拍という言葉を使って

リズムの中の強調していくところが
どこなのかを把握しトレーニングする方は
多いかと思います。

 

 

それが慣れてきたら、
今度は4分の4拍子でリズムを取る練習をしてみてください。

 

 

指揮者が指揮棒を振るような感じで
曲を聴きながら拍子をとる練習をしてみると、

リズムへの理解が
少しづつ深まっていくかと思いますので、
挑戦してみてくださいませ!

 

 

それでは、
またレッスンでお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室