鑑賞マナー

みなさん、こんにちは!
相模大野駅前校・大和駅前校の山田です!

急に冷え込んできたせいで、
乾燥も気になる今日この頃。
早めの対策をおすすめします!!

さて、山田の月1芸術鑑賞。
先日はYOSHIKIのクラシックコンサートへ
行ってきました!

 

 

 

 

いつか生でと思っていたYOSHIKI様。
たまたま友人からお誘いを受け、

行くことができました。
これぞ棚ぼた☆

YOSHIKIの人柄と美しい音楽に触れ
満たされた時間を過ごすことが
できました。

が、時々タイトルのように
鑑賞マナーが良くなく
水を差されるようなこともあったり…。

劇場での鑑賞は、
是非「周りへの配慮」を心がけましょう!

 

さ、小言はここまでにして
曲紹介へまいります。

今日ご紹介する曲は
個人的思い入れがある

X初のバラード曲

「ENDLESS RAIN」です。

 

 

 

 

音楽を聴いて涙が出る経験をしたのは
この曲が初めてでした。
初めて耳コピしたのもこの曲です。
コンサートでは最後に演奏を
してくれました。
前奏から自然と涙が溢れてしまうのは
今も変わりません。
名曲です。

では、今回はこのあたりで。

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

伝える

みなさん、こんにちは!

USボーカル教室
相模大野駅前校・大和駅前校の山田です!

 

私、月1芸術鑑賞を理想としているのですが

先日は念願の
『ミス・サイゴン』
ついに観てきました。

 

日本初演30周年の記念公演です!

 

初演から出演している市村正親さん
ずっと生歌を聴いてみたかった高畑充希さん

この二人が出演する日を狙ってチケットを取りました。

 

ミュージカルは色々と観てきましたが
この作品もまたすごい熱量!!

高畑充希さんの迫真の演技に
最後まで涙ぐしゅぐしゅでした。

 

この作品、セリフが本当に少なくて
ほぼほぼ歌ってます。

 

なのに、喋っているかのように歌うんです。

歌うって、こういうことだよなぁ。

 

テクニックも大事だけど

自分の言葉を伝えるとか
感情を伝えるとか

原点はそこなんだよなぁ。
と、痛感しました。

 

 

朗読を習っている生徒さんが
「朗読は歌うように読むのよ」
と教えてくれたことがあります。

 

喋るように歌う
歌うように読む
伝えるということは、

歌も話も結局同じことなんですね。

 

 

 

さて、ではここで曲紹介。

 

季節柄、頭の中で自動再生中の

 

森山直太朗さんで

『夏の終わり』

 

タイトルにもなっている
サビの歌詞とメロディが印象的ですが、
この歌実は反戦歌なんだそうです。

 

『ミス・サイゴン』も戦争によって出会い
戦争によって引き離された愛を描いています。

 

平和を願って歌う。

 

私も歌で伝えられるようになりたいものです!!

 

 

 

それでは!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

頑張れ、高校生!

みなさん、こんにちは!

USボーカル教室
相模大野駅前校・大和駅前校の山田です!

 

 

いや~、信じられないくらい暑くないですか?

私は寒さより暑さの方が得意!と思っていたのですが、

ここまでくるとちょっと自信ないです(>_<)

 

そうして毎朝汗だくになりながら
お教室に向かうのですが、

自宅から最寄り駅へ向かう途中、
とある高校の前を通ります。

 

テニスコートがよく見えるので、
部活動に励む高校生を眩しく感じながらいると、

最近は軽音部の音が漏れ聞こえてきます。

 

 

 

「おっ!丸ノ内サディスティック!!」

さすがは敏感なわけですよ。

 

 

通り過ぎるまでの数秒間
私の耳は超集中しています。

 

 

そして、心の中で 「頑張れよー!」
と呟いています。

 

 

担当している生徒さんにも
高校でバンドをやっている子がいますが、

林檎さんや東京事変率、高いですね。

かっこいいですからね~。
定番なんでしょうか。

 

 

9月に文化祭を控えている高校が多いらしく
それに向けて練習しているようです。

楽しんで、素敵な思い出を作ってほしいものです。

 

 

 

 

 

さてさて、

それでは曲紹介にまいります。

 

今回は文化祭にちなんで、
私が高校生の頃に歌った

 

DREAMS COME TRUE の

『あの夏の花火』を紹介します。

 

 

打ち上げ花火の華やかさとは逆に
ちょっと切ない曲です。

 

私には、文化祭で歌った時の
会場の景色が今でも目に焼き付いています。

 

あぁ、青春っていいですね。

 

 

 

それでは!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

月1芸術鑑賞

みなさん、こんにちは!
相模大野駅前校・大和駅前校の山田です!

 

 

月に1度は芸術鑑賞をすることが理想の私。

 

今月は高嶋ちさ子さんの音楽会に行ってきました。
私の住む町のすぐ隣に来てくれるんですもん。

 

こんな所(まぁまぁ田舎)までよくもまぁ!

ってことで、
これは行くしかありません!

 

 

クラシックなのに堅苦しさは一切なく
ドカドカ笑いが起きました。

MC最高です。

 

 

肝心な演奏は言わずもがなですが
選曲も親しみやすく
バイオリンの演奏技術の解説もあって
笑い、学び、感動の2時間でした。

 

 

そこで今回ご紹介する曲は

ちさ子さんの音楽会でも演奏された

 

Elvis Costelloの

『SHE』です。

 

 

紹介するまでもないくらいの名曲ですが

弦楽器の音色で聞いたらグッときちゃったので
その後歌も改めて聞き直しちゃいました。

 

楽器の鳴りも美しいですが、
体を鳴らす歌声もまた素晴らしいです。

 

みなさんも、体をしっかり上手に使って
自分なりの表現を歌にのせていきましょう♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

かっこいい女たち

みなさん、こんにちは!

USボーカル教室
相模大野駅前校・大和駅前校の山田です。

 

 

今回ご紹介する曲は

 

Awichさんで

『TSUBASA feat.Yomi Jah』 です。

 

 

今年は沖縄本土復帰50周年なので
沖縄関連の番組などが多い印象です。

この曲もそんな番組の中で知りました。

 

番組ではAwichさんひとりでのパフォーマンスでしたが
MVには愛娘さんとそのお友達が出演していて、

Yomi Jahこと愛娘さんは、
ラップでマイクをとっています。

まだ15歳とかだったはず・・・!

母娘でかっこいい。

 

 

切ないメロディーに
力強いメッセージとボーカル。

素直に感動しました。

 

「沖縄」をテーマにしたこの曲
是非聴いてみてください。

 

 

 

 

 

ということで、

 

今回はラッパーである
Awichさんの楽曲を紹介したので

ラップや歌詞の詰まった曲を歌うときの
ポイントを少しご紹介します。

 

 

曲中で早口になるフレーズって
たいていどこかしらにありますよね?

16分音符炸裂みたいな。
テンポの速い曲ならなおさら大変!

 

生徒さんからはよく

「早くて歌えない」

「舌が回らない」

なんて声を聞きます。

 

歌詞渋滞を起こしてしまうんですよね。

 

 

そんな時は、

拍の頭にアクセントを置いてみましょう。

 

アクセントを置いた文字は強く
それ以外は少し弱めに発音してみます。

そうすると流れるように歌詞が言えるようになります。

 

テンポを落として練習するのも良いですね。

 

 

 

苦手と思っていても
コツが分かれば歌えます♪

 

難しいと思っていても
何回も歌えばできるようになります!

 

 

詳しく知りたい方はお教室まで(笑)

 

歌のある生活を、みなさんも是非♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室