♪合同忘年会♪

こんにちは☆
USボーカル教室 名古屋高畑校の早川です(^_-)-☆

 

最近私は『岡崎体育』というアーティストにハマっております(´▽`)

愛知県岡崎市とは全く関係ありません笑

 

ジャンルは テクノ というんでしょうか。

彼は関西人なのですが、お笑い芸人のネタのような歌詞と
ライブパフォーマンスが魅力的です^_^

特に『Music Video』という曲のミュージックビデオが大好きです(≧▽≦)

ぜひチェックを、、!

 

 

では本題☆

 

2017年11月25日、少し早い忘年会でしたー!

毎年恒例、高畑校と新瑞橋校の合同忘年会です(^o^)/
今年も名駅!甘太郎さんで(´▽`)

※新瑞橋校の山下先生撮影

 

みんな揃ったかな~

いい具合で乾杯!!!

※新瑞橋校の山下先生撮影

 

食い気が抑えられなくて写真をほぼ撮り忘れる早川(^-^;
山下先生ありがたや、、、(T_T)

 

ですが皆さんの笑顔はバッチリ頂きました!!

写りたくない人はそっぽ向いてます(笑)

 

初めて参加の方もベテランの方も仲が深まったかと思います(^^)

今回参加できなかった方はまた来年参加してくださいな( `ー´)ノ

 

今年の忘年会の心残りは、
『全員集合写真を撮り忘れた』ことと、

『食後のデザートが無かったこと』ですかね、、。

 

来年は達成できますように(´゜д゜`)

 

では最後にわたくし、『さな』のライブ告知します(^O^)

1月29日(月) 伏見JAMMIN

2月18日(日) 上前津MusicBarBob

3月4日(日)※お昼公演 夜空と月のピアス

でのライブが決まってます(´▽`)

 

2018年もかっ飛ばしていきますよー(≧◇≦)

ではでは終わり ^^) _旦~~

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

身体をメンテナンス!

こんにちは!
USボーカル教室溝の口校の加藤です!

ぼくは趣味でよくランニングをするのですが、
その時によく聞いているのが

三代目J soul brothersです!

特にアップテンポの曲で
ノリノリになりながら走ってます!

ランニングすることで肺活量も上がって、
歌う人にピッタリなのでお勧めです!

また身体を上手に使ったり、
余分なところに力が入らないようにすることも
歌の上達には必要なことです!

 

そこで今日は身体のメンテナンスとして
上半身の余分な力を抜くストレッチを紹介していきたいと思います。

 

まず写真のように肘を肩の高さまで上げて、
両肘から手の甲までをくっつけるようにします。

 

そして次の写真のように外側へ広げます。
この時掌は外向きで背中にしわを寄せるような感じになっていればオッケーです!

 

広げたら掌の向きはそのままでバンザイします!

 

そのあと2枚目の写真の肘を曲げたところまで戻して、
1枚目の肘をくっつけるところまでで1周です。

 

このストレッチを1回あたり5~10周してもらうだけで
肩周りのストレッチになりますので試してみて下さい。

 

肩こりや肩が固い方にも効果的なので、
痛みや違和感がない程度でやってみてください!!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

発表会写真その②

皆様こんにちは!
USボーカル教室川越校インストラクターの廣澤です( ˘ω˘ )

 

首都圏にも大雪が降りましたね~!
私も数年ぶりに雪かきをしました!

今回の雪はさらさらだったのでちょっと楽しかったです(笑)
でもこれを冬場ずっとやっている雪国の方すごく大変だと思いました><

 

さてさて
今回の私の思い出の曲ですが・・・
チャゲ&アスカの「SAY YES」です♪

この曲は私が生徒としてUSに通っていた時の
10周年大感謝祭に選抜で選ばれて発表した曲です!
その時の写真がこちら!

わ~お~!

 

すごく広いホールだったのでとっても緊張しましたが、
すごく気持ち良くて感動しました!

右が廣澤で、
左は現川越校インストラクターの根城(ねじょう)先生です。
一緒に川越校に通う生徒でした。

そんな二人のコンビが今川越校で元気にインストラクターをしているなんて
面白いですね~。

しみじみ。

 

続きまして、前回のブログの続きで川越校の発表会の写真を大公開!

 

まずは川越校のMr.パーティー 菊池光輝君!

今回は秦基博さんの「ひまわりの約束」を歌ってくれました。

彼はいつも生徒さんの中心となってカラオケパーティーや
飲み会を企画して開催してくれています。
とても頼もしい存在です!

 

 

そして次は常連の3人グループ「紗由美&ナカヨシ」 です。

ナカヨシのお二人は中村君と吉田君でナカヨシなのですが
ハーモニーもナカヨシになってきました!

とってもみんな様になっていてカッコよかったです!

次回のブログでもまだまだ写真アップできるといいなと思ってます!
お楽しみに~♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

梅田校近藤です♪

皆様こんにちは♪
USボーカル教室梅田校 近藤です。

 

最近私がハマっている曲は、

竹内まりやさんの人生の扉という曲です。

もともと知らなかったのですが、
生徒さんと、1年経つの早い~焦る~やりたい事やらなあかんね!

という会話になり(めっちゃ大阪弁!笑)

その生徒さんにこの曲を教えて頂きました!

 

満開の桜をあと何回見れるだろう

みたいな歌詞があって、その通りだ!と思い、
凄いスピードで過ぎる1年をしっかり生きたい
と思わされています!

重いブログを書くつもりは無いですが、、、(笑)

桜じゃないけど、、、綺麗なチューリップ!

 

 

先日、(結構前ですが)

親友に子供が生まれました!!!!!

会いに行ってきたのですが、

本当に本当に本当にかわいくてたまらなくて、

一緒に育てます!!!!!!!←大迷惑(笑)

幸せな時間でした(*´▽`*)

 

それでは、また♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

古(いにしえ)の謡

今回のお薦め曲
♪『Joik of the wind』サーミ伝統歌謡

 

どうも。
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

今週は関東地方は月曜に積雪があって、皆それでソワソワしましたね(笑)

雪とは無縁の沖縄生まれの私にとっては、
降雪の風景を見れるのはテンションの上がることなので、
終日予定が珍しく空いてたこともあって、
また体調も芳しくなかったこともあって、
ずーーーっと自宅で窓の外の様子を見ながら過ごしてました(笑)

1時間経たないくらいで
どんどんと風景が変わっていくので、見ててワクワクしてました。

 

そんな中聴いていたのが、
先にあげたサーミ人の伝統歌謡である

「yoik of the wind」をはじめとした「yoik(ヨイク)」と呼ばれる唄です。

実は私、普通の歌入りの曲を耳にするのが大変になる時期が時々ありまして、
そういう時って大概心に余裕がないような時なのですが(苦笑)

そんな時期は、インスト曲やとてもとても昔に生まれた古謡を聴きます。

 

このyoikも、北欧・ラップランドにいるサーミ人の古謡です。
何と歌詞という歌詞がない、音声のみで歌われる民謡なんです!!

気になる方はぜひ調べてみて欲しいのですが、
ほぼほぼアカペラで歌われます。

歌詞がないので、何について歌っているのかはサッパリわかりません。
でもyoikを聞いてると何故だか懐かしさを覚えます。

 

おそらく、沖縄に伝わってる古謡と節回しとか間の取り方とかが
何となく似ているからなのだと思います。

自然と共に生まれた受け継がれてきたものなので、そのせいなのでしょう。

月曜の雪の日にyoikを聞いてると、自然の厳しさを感じながらも、
その中にある温かさも感じられるよな、不思議な感覚になりました。

 

こういう古謡とかって、意味とかを頭で考えずに肌で感じていくようなものなので、
だから心に余裕がなくて疲れた時に聞きたくなるのかな?と思います。

 

おかげで雪の日の翌日の晴れ渡った空のよに、
私の心もスッと落ち着いてまいりました(笑)

もし、何だか疲れちゃったなぁ~~。。。という方いましたら、
インスト曲のように聞ける各地方の古謡、お奨めですよ☆
ぜひ体験してみて下さい(*´∀`)♪

 

では、本日はそんなところで(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室