平成最後の年末ですね

今回のお薦め曲
♪『rimshot』Erykah Badu

 

どうも!
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

平成最後の年末来ましたねー。

そんな中、クリスマスの日に
実家の母からこんな物が届きました。

 

日にあたると、ソーラーパネルが反応して、
左右にユラユラと動くの置物です。

招き猫ならぬ
『幸せ招き亥』というそうです(笑)

 

たまにうちの母は、こういう一瞬反応に
困るような物を送ってくるのですが、

 

でも揺れて動いてるその招き亥の
動画を撮ってSNSにあげたら、

周囲の方々には「ほっこりした☆」と

概ねの好評をいただきました。

 

なので皆さんの癒しになったようで
良かったのかなと(笑)

 

そして、

“一瞬反応に困るけど、結果好評になる”

 

音楽家として、今回お薦めにあげたのが

エリカ・バドゥです。

 

見た目の奇抜さに圧倒的に目がいくので
一瞬反応に困るのですが、

彼女のライブを見たら、

その歌で表現することの巧みさに
舌をまいてしまいます!

 

50歳も目前の彼女のステージパフォーマンスは
未だに一級品でございます!

見たことがない方は、
ぜひ一度チェックしてみて下さい☆

 

 

そんな所で、
今年も一年皆様お疲れ様でした!

年末年始、私は実家に帰って、
呑んだくれてることでしょう(笑)

 

また来年も
頑張って良い年にしていきましょうね◎

 

皆様良いお年を
お過ごし下さいませー(*´∀`)♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

サブメッコって知ってるけ?

今回のお薦め曲
♪『まつり』北島三郎

 

どうも◎
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

平成最後の師走に入りまして、
気温もぐっと低くなり、
いよいよ年末感が高まってきた今日この頃

皆さん風邪などこじらせてないですか?

 

私は
このUSボーカル教室でのレッスン以外の所では、

忘年会の席での演奏のお仕事なども
佳境に入ってきてバタバタしておりますが、

 

そんな中。

 

よく通わせていただいてる、
西武柳沢は『ノラバー』さんへ、

北の大地からやって来た

【サブメッコ展】

なるものへ、足を運んで参りました☆

 

まず
【サブメッコ】というものなのですが、

ファッション・デザイン業界の中に
【マリメッコ】というものがありますが、
ネーミングに関してはそこからの流れがあります。

 

それをふまえた上で、

「船上での役目を終えた大漁旗(古布)を
再利用して洋服、バッグ、小物などを
製作しているリフォームブランド」
(サブメッコHPより引用)

のことです☆

 

何と「カカコさん」という方がお一人で
全て製作していて、作品も全てが一点物!

 

洋服なども試着させてもらったりして、
決して安くはありませんでしたが
購入させていただきました!!

 

そのサブメッコ展の
閉店時間に特別に流れていたのが、

今回のお薦め曲。

 

北島三郎さんの『まつり』です!!

 

サブメッコは札幌発。

サブメッコは元・大漁旗。

 

ということで、自ずとテーマ曲が
サブちゃんになるワケです(笑)

 

サブメッコを着けて聞くと
より気分が上がりますね♪♪

 

年末の紅白にも
久々にサブちゃんが登場するそうですし、

サブちゃんのまつりを聞きながら、
晴れ着でも着て年越ししても楽しいのかな
と思います(笑)

 

そんな所で、本日はこの辺で(*´∀`)♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

感覚の世界

今回のお薦め曲
♪『ラルゴ』上田現

 

どうもー!

USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

先週のお話ですが、
初めて東京国立博物館に行ってきました◎

 

目的があって行ってきたのですが、

その目的というのが、
【お茶会】に参加する為。

 

私の知り合いの中に
茶道をされている女優さんがいまして、

そのご縁で秋のお茶会の招待を
いただきまして行ってきました☆

 

 

国立博物館の敷地内には
多くの茶室が実はあって、

 

この内の一つ
【春草盧(しゅんそうろ)】というお茶室で

薄茶と濃茶のお点前を頂いてきました☆

 

 

茶室の中での様子は、写真に
おさめることが出来なかったのですが、

お茶菓子が見た目にとても綺麗だったり、
茶室に立ち込めるお茶の薫りに凄く癒されたり、

 

お茶を頂く際に持たせてもらった
器の重みや質感を掌に感じたりと。

ミニマムな世界の中なのに五感がフル回転して
楽しんでいるという感覚を体感してきました。

 

茶室の外に出る時に、
お茶菓子の受けに使われてした紙に
透かしが入っていることにも気づいて、
最後まで粋だなぁ~~なんて思いました♪

 

 

そして少しだけ国立博物館の敷地内の
お庭を散策して帰ったのですが、

その道中に頭の中で流れてきたのが、
今回のお薦め曲です。

 

上田現さんの曲で一番知られてるのが
『ワダツミの木』だと思うのですが、

私はライブでその
ワダツミの木をカバーしていて、

その繋がりで作者である
現さんのソロで出されてる曲にも
興味を持って聴くようになりました。

 

 

『ラルゴ』は
イタリア語の演奏速度記号の一つで、

「ゆるやかに」という意味。

 

この曲の最後の方には、
印象的な繰り返しのフレーズが流れるのですが

切なくも穏やかな気持ちの中で聴くと、
目だけでは見えない感覚を信じられるような
そんな気分にさせてくれます。

 

 

季節の中で比較的穏やかで
五感をフル回転させられるこの時期。

 

ぜひぜひ『ラルゴ』を口ずさみながら、
自分のあらゆる感覚を
研ぎ澄ませてみてはいかがでしょうか☆

 

 

そんな所で、本日はこの辺で(*´∀`)♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

フェスという名の披露宴

今回のお薦め曲
♪『One Love』Bob Marley

 

どうも☆
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です!

 

先週末~今週頭のお話ですが、
私の故郷・沖縄へ帰省してきてました。

 

理由は、妹の披露宴に参列するため◎

妹夫婦は現在都内で生活していますが、
都内で披露宴をやるのと
沖縄旅行がてら披露宴やるのと

費用がたいして変わらないらしく、

 

それなら沖縄で賑やかにやろう!

 

ということで
沖縄で開催することにしたそうです。

 

それで参加してきたのですが、

まず驚くのが野外での開催と、
引き出物代わりの手染めのアロハシャツを
全員着用の上での参列という!!

 

始めから異例の展開。

 

そして披露宴も、

タイトルが『PEACE CHAMPRU FES.』
(ピース・チャンプル・フェス)

という、完全にフェス的感覚の演出。

 

普通はケーキ入刀というのがあるはずが、
沖縄では馴染みのある「豚の丸焼き」を、

何とケーキ入刀がわりにやってしまうという!
(※沖縄では豚の丸焼き入刀なんてしないです)

 

 

勿論私も、歌ってお祝いしてきました◎

 

そんな沖縄でも異例だらけの
特別な手作り披露宴の会場で
メインで流れていたのが、

今回のお勧め曲。

Bob Marleyの「One Love 」

 

沖縄出身の妹と東京出身の旦那さん。

そして親戚を見渡せば、
アメリカや韓国出身の人間もいて、
色んなアイデンティティーが見渡せる家族なのです。

 

色んなアイデンティティーを尊重しながら
一つにまとまる考えを歌ったこの曲は、

今回の妹夫婦達の披露宴に物凄くピッタリの
選曲だったんだなと感じたのでした。

 

 

とっても素敵な披露宴でした☆

 

 

そんな所で、本日はこの辺で(*´∀`)♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

円熟されてる方の 深化はヤバい

今回のお薦め曲
♪『慟哭』布施明

 

どうも!
USボーカル教室
横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

先週は渋谷のハロウィンが大変なことに
なってましたけど、横浜の方は
比較的穏やかにワイワイしてました。

 

そしてハロウィン当日は、
新宿方面でライブ出演がありまして、
ほんのちょっぴりだけ何時もと違うアイテムを
身につけて出演してきました♪

 

この画像だと分かりづらいですが、
目の回りをちょっとだけギラギラさせました(笑)

 

あとは魔女の帽子みたいなカチューシャを
着けようかと思っていたのですが、

演奏中にずれてしまうので
着けるの断念しました(笑)

 

 

そんな中、
「声量オバケ」という異名が
巷では流布してるといわれる

【布施明】さんの、近年のステージ歌唱を
ふとしたきっかけで見たのですが…。

 

いやぁ~~、これがもう

本当に本当に本当ぉ~~~~…………に
素晴らしくてですね!

皆さんご存じの

「シクラメンのかほり」
「君は薔薇より美しい」

は勿論なのですが、

 

今回お薦めに挙げた

『慟哭』という曲がですね…。

 

これはぜひYouTubeなどにステージで
歌ってる近年の映像があるのでぜひ
その”ステージ歌唱”を見ていただきたいのですが。

 

凄まじいです!

 

御歳たしか70歳ですよ!!
(しかも私の弟と同じ誕生日!!笑)

それであの歌唱力!!!
もう声量オバケどころの話じゃないですよ、
奥さんっ!!!(笑)

 

布施さんのステージ。
生で拝見したいなと思いました。

きっと伝わってくる震動が
物凄いのじゃないかと思います。

 

きっとその年齢でも
あの歌唱力を保っておられるのは、
日々の鍛練をしているからなのだろう
と思います。歌手の鑑だと思います☆

 

私も布施さんのように、歳を重ねても
人前で歌える身心を保てるように
努力していきたいなと思います。

 

秋の夜長に
布施さんの朗々と響く歌声をたっぷりと
堪能してみてはいかがでしょう??

 

 

そんな所で、本日はこの辺で(*´∀`)♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室