若い才能は途切れなく生まれてくる

今回のお薦め曲
♪『I Say A Little Prayr』Lianne La Havas

 

どうも!
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

今回のお薦め曲。
ものすごーーーく沢山の方がカバーしてる名曲なので、
聴いたことある方も多いとは思いますが、今回は曲というよりも、
挙げたアーティストさんに注目していただきたい!!

それがLianne La Havas(リアン・ラ・ハバス)という、
イギリスの女性アーティストさんです♪♪

 

画像はイラストなので、
お顔の印象とかちょっと分かりづらいかもしれませんが、
ギターで弾き語るスタイルで2011年からメジャーで活動されてます。

 

まず声がですね、ハスキーかつキュート♪

アデルのスモーキーボイスと呼ばれるその声を彷彿とさせます。
アリシア・キーズのよな力強さもあります☆

そこにミニー・リパートンのようなキュートさも混ざってきて、
マイア・ヒラサワやプリシラ・アーンが好きっていう方には
かなりキュンときちゃうでしょう♪♪

 

さらに彼女の魅力は歌声に留まらず、
ミュージシャンの父親仕込みのギタープレイも見物でございます!

 

軽やかに弾き歌いながらも、
手元はかなりテクニカルなことをしてるという。。。

その辺りはなんだか
ノラ・ジョーンズのプレイを彷彿とさせます(*´ω`*)

 

彼女が歌う「I Say A Little Prayr」は、
本当に色んな要素が聴こえてきて、
シンプルな演奏なのに凄くワクワクしてくるのです。
この画像のキラキラした星みたいに☆

 

Soul、R&B系のいいアーティストいないかなぁ~(*´ー`*)
と感じてる方。

おすすめでございますよ!

 

本日はそんなところで!
また次回もお楽しみに~~(*´∀`)♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

メジャーリーグ

今回のお薦め曲
♪『Wild Thing』X

 

どうも。
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

最近、海の向こうのメジャーリーグから、
大谷選手が大活躍してるニュースが聞こえてきますね☆

メジャー初本塁打出した時の、
ベンチでのリアクション始め(笑)

大人気になってるらしいニュースが聞こえてきますが。

メジャーリーグと聞くと、
私はいつも頭の中で、小さい時に見た
映画のテーマソングが流れてきます。

そう。それが今回のお薦め曲でございます!

 

もう80’s全開のサウンドですが、
実はこれ原曲があるんですよね!!

1965年にニューヨークの
the wild onesというバンドが出してる物がオリジナルなのですが、
それを聞いてみるも、
全然雰囲気が違うのでビックリしちゃいます(笑)

気になる方はぜひそちらも探して聞いてみて下さい♪

 

で、私はどっちも好きですが、
『よし、これからいっちょいきますか!!』って時は、

やっぱりXの方ですね(*^^*)
気分があがってきます!

 

もうすぐ5月が見えてくる頃。

 

五月病という言葉がチラホラと
飛んできそうな時期にも差し掛かってくるかと思うので、

その予防に自分の気分があがる曲、
探してみるのもいいんじゃないでしょうか??

 

そんなところで、本日はこの辺で~(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

京都発。青春歌謡オーケストラ?

今回のお薦め曲
♪『卒業』バレーボウイズ

 

どうも。
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です☆

 

突然ですが、日吉の教室では室内BGMとしてUSENから配信されてる
HITチャートのチャンネルを流してるのですが、、、

こんな感じでね(笑)

 

HITチャートなので、街中やテレビから流れてくるような
聴いたことあるよな曲が勿論沢山流れてくるのですが、
それと一緒にそのチャンネルでの注目曲という、
まだ世に発売される前の曲も数曲、週替わりで流れてくるんですね。

 

それでつい気になって調べてしまったのが、

今回のお薦め曲『卒業』です。

この春の季節、もう時期は過ぎましたが
『卒業』という名のつく曲が沢山流れてきます。

 

先々週くらいまでがそうでした!

でもその中でも、かなり異彩を放ってたのが、
この「バレーボウイズ」というバンドの『卒業』でした。

バンドのメンバー全員が唄ってハモって、ユニゾンしてとするので、
すーーーーんごく独特の風味がついて参ります(笑)

曲もどこか懐かしいけど、
でもそれが何故かお洒落にも感じてしまう雰囲気を漂わせてます。
物凄い絶妙も絶妙なアンバランス感が癖になってしまうのです!

 

このバンド。
調べてみると、奇才の宝庫、
京都は精華大の卒業生だというじゃないですか!!!

そりゃお洒落に出来てしまいますわね。

若い今だからこそ醸し出せるエネルギーも、充分に出ております☆
結成のルーツと経緯を見て納得しました(笑)

 

往年の名バンド。
「はっぴいえんど」や「シュガーベイブ」が好きだという方は、
ぜひぜひチェックして下さい!

彼らが言っているキャッチコピー。
“合唱系ノスタルジック青春歌謡オーケストラ”の由縁が、
曲を聴けば一発で分かるでしょう。

そして一度聞いたら「何だ今のは!?」となって
二度見ならぬ二度聞きしちゃうでしょう。

 

そうしてまた「えっ!やっぱり何だこれ??」
と繰り返して聞いてる内に、沼にハマっていくことでしょう(笑)

 

そんなところで。
本日はこの辺で~(^^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

北欧に行ってみたい

今回のお薦め曲
♪『Unravel』Bjork

 

どうも。
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

 

唐突ですが、私は北欧に惹かれてるみたいです。

何故かというと、
好きになるアーティストさんの出身が大概イギリスや
アイルランドやスウェーデンやノルウェーだったりとか、
本当に北欧の国々が多いから。

 

そんな、何故だか惹かれちゃう
北欧の恐らくきっかけになったアーティストが、
今回のお薦め曲にあげたBjorkです。

神秘的な世界観が大好きなんです♪

 

そんな中でもこのUnravelという曲は、
か~~なりシンプルなコード進行や歌詞にも関わらず、
めちゃくちゃ美しくって厳かで、
うっとりするほど神秘的な曲なんです。

まさに北欧で見れるオーロラみたいです☆

 

北国の自然って、本当に本当にスケールが大きなイメージがあるので、
Bjorkの曲聴きながら北欧の国々を旅して
大自然を体感しに行ってみたいです☆☆

そんな所で、本日はこの辺で(´∀`)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

喜びの世界

今回のお薦め曲
♪『Joy To The World』Three Dog Night

 

どうも。
USボーカル教室横浜日吉校×横浜中山校の中村です。

今回のお薦め曲ですが、タイトルだけ見ると
クリスマスに歌われるやつじゃないか
と思うかもしれませんが、残念ながらそちらじゃないです(笑)

きっと耳にすれば、某お酒メーカーのCMでも使われてたり、
それ以外にも色んな所で使われてるので、
「あっ。何か聞いたことあるかも◎」となるはずです♪

スリー・ドッグ・ナイトときうバンドが1971年にリリースしたものです。

 

何故に今回この曲なのかと言うと。。。
私もうテレビをほぼ見ず、YouTubeばかり見ててですね。

ある時は、あのアメリカはスーパーボウルの有名な
今年はJustin Timberlakeによるハーフタイムショーを見たり、、、

 

ふと思い出してAmy Winehouseのライブ映像見たり、、、

 

 

あとは、お気に入りのYouTuberさんがいるので、
その人達の動画見たり、、、

 

本当にすっかりテレビから離れてるのですが(汗)
そんな中、2018年に入ってからアメリカで、
あの伝説のドラマのnewシーズンにしてラストになるであろう新作が
放映スタートしたというじゃありませんか!!

そのドラマがですね、、、『The X-Files』!!
私このドラマが実はめちゃくちゃ好きでして、
時を経て新作が出る度に、YouTubeを含め色んな媒体を使って
過去の名シーンを振り返るということをしちゃうのです(笑)

今回も例にもれず、
過去の色んな名シーンとかを振り返ってるのですが(笑)

そのドラマの中で、今回のお薦め曲にあげた
「Joy To The World」が使われてるのです。

 

ドラマの中では原曲のままではなく、
主人公のうちの一人・スカリーFBI捜査官が子守唄代わりに歌う、
というカタチで数回使われてます。

シリアスなドラマの中で、いつも沈着冷静な主人公が
子守唄代わりにこの曲をチョイスしたというのが、
凄く意外で軽い衝撃と、
後から可笑しさが込み上げてきたのを覚えています。

そしてその原曲を再び聞いてみると、何と底抜けに明るくて、
でも少しの苦みをおびた名曲なんだろう!と感じます。

 

ぜひとも歌詞をご用意の上、そしてその曲が
リリースされた1971年という時代背景にも
想像を働かせながら聞いてみて下さい。

混沌とした時代の中で、
いかに際立って明るい曲だったのかが見えてくると思います。

 

そうしてるうちに、
なぜあのX-Filesというシリアスなドラマの主人公が
この曲を歌ってたのかも、
何となくリンクしてくるかのようです(*´ω`*)

 

ドラマの中に出てくるふとした曲って、
掘ってみると面白いですよねー(笑)

 

そんな所で、本日はこの辺で(*´∀`)/☆

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室