腹圧

皆様、こんにちは。

USボーカル教室大分明野校
チーフインストラクターの西田です。

 

うちの猫たちも夏毛になって
日に日に夏が近づいてきてるなーと
感じる今日この頃です。

 

夏にオススメの曲と言えば

 

私の青春時代に流行った

ラッツ&スターの『め組の人』です。

 

今聴いても古さを感じさせない名曲です!

是非、聴いてみてください♪

 

 

さて、

お題の「腹圧」ですが

 

この写真の角度でキープすると、
お腹全体にしっかり腹圧がかかって
声を出す際の支えになります。

メロディーのリズムに合わせて手を動かし、
伸ばすときに写真の角度でキープしたまま
声を出し続けると、

しっかり最後まで腹圧をかけたまま
声を出すことができます!!

 

腹圧は感覚なので、体感しずらく、
今までなかなか生徒さんだけで圧を感じながら

歌って頂く事ができず、
体得するのがとても難しかったのですが…

 

このように手の使い方を工夫するだけで
簡単に腹圧を感じながら歌う事が
出来るようになりましたので、

最近の生徒さんの成長が目覚ましく
レッスンの質がかなりUPしてきたように思えます。

 

歌は支えと抜きなので、
前回お話しした、遠心力で、
まず横隔膜を緩めて息が吐けるようになったら、

今度は腹圧を強化し、
お腹でしっかり声を支える事で
息で情感を付けたり高音を鼻に響かせる

鼻腔共鳴も自在に操れるようになってきます!!

 

体の使い方をマスターできれば、
あなたもプロと同じように感情をこめて

人を感動させられるシンガーになれること
間違いなしです!!

 

さあ、ご一緒にLet’s try~

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

天からの恵み♪

皆さん、こんにちは〜!

USボーカル教室大分明野校
インストラクターの宮本です(^^)/

 

もうすっかり夏ですね〜。

暑かったり寒かったりと、
寒暖差のあるこの不安定な時期、
体調管理が難しいですね(>ω<)

皆さん、元気に過ごされていますか?

 

今日も、オススメの曲の紹介からです♪

今回のオススメ曲は、
これから梅雨の季節という事で、

雨といえば、この曲!!

 

八代亜紀さんの『雨の慕情』です♪

 

私の場合、傘を忘れて、雨に降られた時に、
必ず頭の中に流れて来ます(笑)

阿久悠さんの詞が好きです♪

 

 

 

話は変わりますが、

大分は海も山も豊かで素晴らしい!!

 

先日、家族で魚釣りに行って来ました!!

 

収穫は、鯵が数匹。

 

持ち帰り、刺身にして食べました(≧▽≦)

大分では、時期によりますが、
真鯛もサビキで釣れますよ〜。

 

子ども達は、
動く魚を釣って、触って楽しかったよう♪

 

 

 

そして、ふと空を見上げると虹が!!

 

収穫はイマイチだったけど、子ども達は大喜び!!

 

子ども達が、もう少し大きくなれば、
久しぶりに登山にも行きたいですね〜。

 

 

まだ不安定な気候が続くとは思いますが、

皆さん元気な姿で 又、お会いしましょう!!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

親睦会

皆様、こんにちは!

USボーカル教室
大分明野校の小さい方の西田です。

 

今回のオススメ曲は、

 

B’zの『Liar! Liar!』です!

 

私の十八番で親睦会でも歌いました〜☆彡

 

「SURVIVE」のアルバムにも入ってる曲で、

実はこのアルバムのジャケット写真は、
ニューオリンズに昔からある

とてもカッコいいジャズの
ライブハウスで撮っているんです!!!

 

CDが
お手元にある方は見て頂きたいのですが…

 

実際のお店のドラムには

「JAZZ BAND」と書いているのですが、

 

B’zのジャケ写には

「ROCK BAND」となっているんです!!!

 

最近気づいたのですが…

これは、B’zファンなら
知っていて当然な感じでしょうか…?(焦)

 

 

さて(笑)

 

お題の親睦会ですが、

5月5日に大分明野校のカラオケ親睦会を
開催いたしました!!

 

私と、新しく入った宮本先生の
お披露目兼ねての親睦会でしたが、

生徒さんも新旧混じっての参加で

意見交換など、歌以外でも
かなり楽しい時間を過ごして頂きました♪

 

歌では、大広間でしたのでプチ発表会的な…

 

ちょっとした緊張感の中、

普段では味わえない
人前で歌う快感に目覚めた方も
いらっしゃったようです。(笑)

 

歌うことは、
とても気持ちがよく楽しい事なので

このような親睦会を定期的に行って、
皆さんの上達に繋がる目標になればいいなと

 

今回、
私も初参加させて頂いて強く感じました。

 

私も、生徒さんを
感動させられるような歌が歌えるように

更に精進したいと思います!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

0.02秒の法則

皆様、こんにちは

USボーカル教室
大分明野校チーフインストラクターの西田です。

GWいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

さて、
本日のオススメの曲はかなり古いのですが、

 

サミーディビスJrがサントリーのCMでやっていた

ヒューマンビートボックスです。

 

曲ではないですが、
ドラムやベースを口で表現する

ヒューマンビートボックスのセンスの良さは
このサミーディビスJrに勝る人はいない気がします。

 

リズム感の良さは
神の領域ではないでしょうか?

是非一度、YouTubeで
サミーディビスJrを検索してみてください!

 

これぞプロフェッショナル♪

 

 

では、お題の「0.02秒の法則」ですが、

先程のサミーディビスJrではないですが

歌う事にとって
1番大切なことはノリだと私は思っています。

 

もちろん息のコントロール無くして
歌は成立しないのですが、

しかし、

歌い手がリズムに乗れてなければ、
聴いてる側には何も伝わりません。

 

よく、感情で歌を表現すると言われますが

メロディを司る曲(楽譜)にこそ

情感は練り込まれているので、
そのメロディを的確にリズム(音符)で
捉えなければ、何も伝えることは
出来ないのではないでしょうか?

 

皆さんは普通、伴奏のリズムを意識して
歌われていると思いますが、

4ビートや8ビートと言われるものは
あくまで曲のスピードの尺であって、

それを意識するのはボーカリストではなく
伴奏者でなければなりません。

 

ボーカリストは伴奏のリズムではなく、
メロディをリズムで捉えアタックやアクセントで

強弱をつけて歌を表現していかなければ
曲そのものが崩れてしまいます。

 

☆歌に強弱をつける=腹圧で息が吐ける

☆息が吐ける=リズムに乗っかれる

 

リズムに乗れないと(息が吐けないと)
微妙にズレて聴こえます。

ピッチもズレるので、聴いてる側は、

なんかイマイチ乗れない。
つまらないなー。

となります。

 

しかし、リズムにしっかり乗れていると
聴いてる側は無条件に楽しくノレて
曲に引き込まれます。

私はこれを
0.02秒のノリと生徒さんへ言っていますが、

メロディのリズムに対して、強弱の強に
アクセントをつけるように手を回しながら

前回お話した遠心力で歌うと、
不思議なくらい気持ちよくプロと同じ様に
ノリノリで歌う事が出来るようになります。

 

リズムが苦手と思っている方、

それは伴奏のリズムを捉えてるからかもしれません。

 

ピアノの左手が難しいように、

メロディと伴奏は必ずしも
同じタイミングではないので、

ボーカリストが伴奏を意識して歌うのは
逆に難しいと思います。

 

リズムが苦手な方はまず、

メロディのリズム(歌詞)を
タタタの音符のリズムに置き換えて歌ってみて下さい。

 

タタタが難しい方はハミングや、
フーに置き換えて歌ってみて下さい。

 

アクセントの強がわかれば、もう大丈夫です!

貴方も聴く人を引き込むシンガーになれますよ♪

 

 

※前回のブログの補足です。

 

遠心力の掛け方をバラードは外回し、
ロックは内回しと書きましたが、

腹圧を掛けると言う意味では全ての曲が
内回しでリズムを取ったほうが良いです!

改めて、訂正させて下さい。

 

では、
令和も素敵な歌で彩られますことを祈りつつ♪♪

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

令和

こんにちは♪♪
USボーカル教室大分明野校の宮本ですm(__)m

 

いつの間にか、日中はもう夏(?)
っていうぐらい暑いですね。

 

最近は、
「何を着ればよいのか分からない~!!」

って感じです(汗)

 

『平成』が、もう終わってしまいますね~

 

今月のおススメ曲は、

新元号が発表された際に引用された曲、

SMAPさんの

『世界に一つだけの花』です!!

 

正直、新元号が発表された時は、
あまりピンと来なかったんです(笑)

 

でも、『令和』の意味は、
この曲の歌詞に通じるそうですよ。

 

 

 

 

ところで、皆さん、
10連休はどのように過ごされますか?

 

私はフェリーーで関西ヘ帰省する予定です!!

 

祝日料金設定で、船賃がいつもの2倍で
交通費が相当かかりそうです(汗)

 

まだまだ、全然準備が出来ていないので、
そろそろしなくてはっ!!

 

 

それではまたお会いしましょう(^O^)/

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室