USボーカル教室鹿児島校1DAY LIVE

皆さまこんにちは!
USボーカル教室鹿児島校のミハラです。

鹿児島校では9月23日に、
USボーカル教室1DAY LIVEが
今年も開催されました♪

会場は去年と同じキャパルボという
ライブハウスです!

私は昨年同様、ステージのすぐ隣にある
控え室からステージに上がって、
マイクや椅子などの準備を
お手伝いしたり、
スタンバイする生徒さんたちの
ステージ誘導を行いました。

 

生徒さんたちを1人1人本番に送り出し、
歌い終わったあとのお迎えを
するわけですが、
本番前の緊張感と、
歌い終わった後の安堵感を
生徒さんたちと一緒に味わえて、
今年もこの一瞬一瞬をご一緒できた事が
とても嬉しかったです♪

応援で会場に足を運んでくださった
皆さまにも、この場をお借りして
御礼を申し上げます🙇‍♀️

本校の柱であります、
インストラクターの枝元先生は、
計画から本番までの準備、
日頃のレッスンから当日の司会までと
何役もこなし、とても大変だったと
思いますが、
本校のスーパーウーマンです!!
いつもありがとうございます🙇‍♀️🍀

 

確かな指導力と美貌を兼ね備えた、
ほんとにすごい
インストラクターなのです🎵

このブログをご覧の、特に鹿児島在住で、
歌を習いたいと
考えていらっしゃる皆さま、、
ぜひ本校にお越しいただければと
思います☺️🍀

さて、私が今回ご紹介する曲は、、

彩青(りゅうせい)

『津軽三味線物語』です。

彩青さんは、
細川たかしさんのお弟子さんで、
まだ23才とお若いのですが、
民謡で鍛えた歌声で、
この津軽三味線物語を
堂々と歌い上げています。

じつは、ひと月ほど前に鹿児島で、
細川たかしさんと長山洋子さんの
コンサートに行った時に、
彩青さんもご出演なさり、
この歌を生で聴き、並んでCDを買って、
握手もしてもらいました🎵
これからも益々活躍していただきたいと
思います🍀

民謡は、腹式呼吸や鼻腔共鳴など、
体の使い方や、
こぶしやビブラートなどの
あらゆるテクニックが特徴的で、
難易度の高い歌唱法です。

演歌や歌謡曲でもこのような技法は
使われますが、
じつはJ-POPの中にもこういった要素が
ふんだんに使われています。

カラオケ採点でも、
加点の対象になっていますので、
若い方の間でも、
一般的になってきましたね。

歌はいろんなジャンルで
言われていますが、全て繋がっています。

歌声は体を使って
音を発する楽器なのです。

こういった歌唱力を、
USボーカル教室鹿児島校で
身につけていきませんか?

それでは、また!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室