アイスの季節

みなさん、こんばんは!

 

USボーカル教室
相模大野駅前校・船橋校の眞下です☆☆

 

急激に気温が下がりましたが、
風邪など引いていないでしょうか??

夏の体感温度とかなり温度差が生まれるこの時期は、
厚着をした方がいいと聞いたことがあります。

 

お体を冷やさないよう、
くれぐれもお気を付けくださいね(o^―^o)

 

 

 

さて、今回は早速曲紹介です!

今回紹介するのは、、、こちら!!
↓↓↓

 

ジャニーズWEST

『バニラかチョコ』です♪

 

 

はい、安定のジャニーズソングです。笑

 

この曲は、メンバーの重岡くん作詞作曲の
バニラとチョコのアイスクリームが
キーワードになっている

すっごくほっこりする
ラブソングです(n*´ω`*n)

 

 

些細なことでケンカをしたカップルが
仲直りをするまでのストーリーが
描かれているのですが、

重岡くんの言葉選び・言葉遊びがおもしろく、

 

再現ドラマが放送されていたわけでもないのに
歌詞の情景がパッと思い浮かぶんです。

 

 

メロディーもポップでかわいらしく、
頭の中でよく自動再生されています。笑

 

アイスと言えばもっぱら抹茶!!

という私でしたが、
この曲を聴いてから、

スーパーやコンビニのアイスコーナーで
バニラかチョコのアイスに
目が行くことが多くなりました(^▽^;)

 

 

両方一気に食べたいけど、
さすがにお腹を壊してしまう…

でも両方とも捨てがたい…

ま、散々迷った挙句
両方とも買っていくんですけどね。笑

 

 

 

寒くなるとアイスを食べたくなりませんか??

 

冒頭の、体を冷やさないように~の言葉とは
かけ離れた問いかけですが、笑

 

私はブランケットでぬくぬくしながら
アイスクリームを食べることが
冬の至福の瞬間です。笑

 

 

 

みなさんも、冬にアイスを食べるときは
しっかり防寒しながら食べてくださいね。笑

 

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

 

 

またぁ~(^_^)/~

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

鉄分補給!

めっきり寒くなりましたね!

急いでネックウォーマーと手袋を
押し入れから引っ張り出した、
USボーカル教室三鷹駅前校の井上です!

 

皆さん、もう冬装備は整えましたか?

 

 

 

今回のおススメ曲はこちらです!

 

『ツッパリ High School Rock ‘n’ Roll()』

作詞/作曲/編曲 : タミヤヨシユキ

 

THE CRAZY RIDER 横浜銀蠅 ROLLING SPECIAL、

通称 横浜銀蠅 さんの楽曲です♪

 

 

リリースは1981年ですが、

その後色んな方にカバーされて最近では
映画のテーマソングにもなりましたね!

 

ノリノリの楽曲(カバー版にはダンスもある)
なので年末年始に歌って踊ってみては如何でしょうか?

 

個人的にはシリーズ物になってるので
試験編とか還暦編もおススメです♪♪

 

 

 

 

 

 

さてさて、

三鷹駅から徒歩2分という好立地の三鷹駅前校ですが、

 

 

三鷹駅に結構珍しい橋が架かっているのは
ご存知でしょうか?

 

先日、その橋の撤去が決まったという話を
聞いたので取り外すされる前に…と、
お休みの日に観に行きました。

 

 

 

三鷹跨線人道橋
跨線橋(こせんきょう)

線路を跨いで架けられている橋の事を言います。

 

 

この橋は文豪太宰治さんもよく通っていたといわれる橋で、

 

駅の近くには
こんな説明書きやバス停がありました。

 

 

このバス停は橋を渡った対岸にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

上からはこんな感じ!
こんなに線路が!!!!!

 

 

 

電車は観るのも乗るのも好きなので、
橋の上から望む景色はとても良いものでした!!!

 

取壊しの具体的な日時は不明ですが
まだ暫くは上を歩けるそうなので、

是非ぜひご覧になっては如何でしょうか??

 

 

 

ではまた!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

旅のおもいで

みなさんこんにちはー(^ε^)

USボーカル教室仙台本校
インストラクターの今野です

 

 

なんというか、急に秋ですね!

仙台でもガンガン暖房焚いてます。

 

私も急激な気温の変化に、
続々肉布団を形成中です(^ε^)どうしよー

だって美味しいんだもの…

サツマイモとかかぼちゃとか
新米ササニシキとか、そういうのが…

 

罪悪感を少しでも減らすべく
地道に早朝ジョギングをしていますが
(そもそも食べなきゃいいの。知ってる)

 

 

本日はBGMの中からこちらの曲をオススメ♪

 

畠山美由紀&小池龍平

『LET‘S HAVE ANOTHER CUP OF COFFEE』

 

 

色づき始めた木々を見ながらの
ジョギングタイム、気持ちいいです♪

 

 

(^ε^)(^ε^)(^ε^)

 

 

仙台本校では毎月お題を変えて、

皆さんにホワイトボードに
色々書き込みをしていただいています。

 

 

今月のお題は『思い出の旅を教えて!』

 

そしたらどーん!

 

 

みなさん持ってる持ってる!

あっという間に埋まりました~

 

 

私自身、旅をするのが好きなのですが
(ほっつき歩いて、さぞ親は心配したことでしょう…)

人の旅のお話を聞くのもとっても好きだったりするので、

 

 

今回のみなさんの思い出の旅を見て
とーってもワクワクしております!!

 

白神山地を「またぎ」の方に案内してもらって歩いた、とか

 

トルコのレンズ豆のスープとか、

 

イタリアのチーズが美味しかったとか!!

 

 

そしてやっぱり沖縄は多いですね~^^

 

もー、一人一人に詳しく話を聞きたい!!

 

 

 

ボードの横には
私と三浦先生の旅の写真も貼ってみました

 

 

三浦先生のフィジーの海^^

 

写真を観ているだけで
フィジーに行ってみたくなります…

なんて美しい光景でしょう…
(このオーシャンブルー!)

 

 

 

 

ちなみに私の思い出は、

 

シンガポールの観光地で
偶々知り合いと再会したこととか
(本当びっくりした!!)

 

京都で南アフリカから来たおばあちゃまと
成り行きで一緒に観光したこととか
(巡りあわせに感謝!神様ありがとう)

 

原付で北海道の長万部の友人の家に行ったこととか
(豪雨でずぶぬれ!でも最高!)

 

大学の頃いったカリフォルニアとか
(言葉通じなくてマジ泣き)

 

おっと、話し始めたら止まらないのでこの辺で(^ε^)

 

 

 

旅に出るたび、
たくさんの方に出会って、友達もできて、

不思議と、離れた土地も、とても身近に感じられます。

 

皆さんの旅の話、
ぜひ聞かせてくださいね~!

 

 

(^ε^)(^ε^)(^ε^)

 

 

前回、参加している打楽器隊での
撮影の様子をお話しましたが、

10月上旬には音取りをしてきました

 

 

パートの仲間と~☆

 

 

録音中の写真もあったのですが、

ヘッドフォン越しのクリック音を拾うのに必死すぎて、
目が死んでました笑

 

 

映像と音を合わせて、
公開はもう少し先とのこと。

 

どんな動画になるのかな~^^楽しみです。

 

 

 

きっと楽しい楽しい11月

みなさま、ハバナイスデ~☆(^ε^)

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

暴食の秋(再)

皆さんこんにちは、
USボーカル教室京橋駅前校の熊谷です!

 

久しぶりの投稿でございます!

 

 

秋。いうまでもなく食欲の秋です。

 

毎年この時期になると僕はこうなるので、

生徒の皆さんはきっと、
またやってる・・・と思う事でしょう。

 

 

流石に最近、
脂っこい食べモノは厳しくなっておりますが、
デザートに関しては衰えを知りません(^0^)

 

 

まぁあんまり食べてばっかりいたらこうなるので、

 

 

注意しようとは思っております(;^_^A

 

これは以前アドベンチャーワールドに
行った時のものです。

 

 

折角なので、その時に撮った写真を
何か載せようかと思って確認していたのですが、

写真がパンダとペンギンしかありませんでした(;’∀’)

 

 

基本、大体の動物は好きなんですが、

それにしても白と黒の動物しか映ってないとは・・・。

 

 

またいつか行った時、他のも撮ってきます。

動物は見ていて癒されますね。

 

 

 

 

 

さて、今回の僕の一押し曲ですが、

 

竹内まりやさんの

「人生の扉」です。

 

 

この歌、ワルツなんです。

最初知った時、
初印象は、楽しそうな曲調かな~って
感じで聞いていたんですが、
凄く泣けてくるのです(T-T)

 

僕も赤地先生もレッスンで半泣きになってしまう程で、
聞けば非常に深い歌詞です。

 

20代~90代までの人生を
英語で表現していますが、

自分の年齢の所らへんに来ると
確かに・・と共感します。

 

 

歳を進むごと、
そして後半はもう凄く泣けてきて、
最後は涙腺が危なくなって歌えません。

 

男性でも原キーで歌えますが、

気持ちを込めて歌おうとすると、
お腹の支えどころの話ではなくなる瞬間も多々。

 

 

 

この歌、生徒さんに紹介したら結構覚えてくれまして、
自分の年代の所に強い表現が入ったりするので、

何か思いながら歌っているのかな、と感じます(^^)

 

 

歌って、気持ちによって
いろいろな姿に変わりますよね。

 

だから聞いていて飽きないし
本当に楽しく思います。

 

 

千差万別のこの歌、
皆さんも是非聞いてみてくださいね!

 

 

 

以上、京橋駅前校の熊谷でした!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室

発声のお手本になる曲

USボーカル教室千葉校の工藤と申します。

 

 

今回の
「オススメの曲(発声のお手本になる曲)」
はこちらです。

 

宇多田ヒカルさんの、

『誰かの願いが叶うころ』

 

 

この曲は最初、私の好きな映画の主題歌になっておりまして、

この曲が好きというよりも
映画の方が好きで知った曲になります。

 

 

私自身は高い声を優しく、
あるいは滑らかに出すのが少し苦手なのですが、

この曲はそんな私には特に勉強になって、
今も練習している曲になります。

 

 

私が担当している生徒さん方からも
高い声は大きく出さないと出ない、

というお話や、

安定して出ない、綺麗にでない
といったお悩みをお聞きし、

 

レッスンさせて頂いておりますが、
そんな時はこの曲はお勧めしております。

 

声の出し方が非常に参考になりますので、
ぜひご興味がある方は練習してみてください。

MVにご出演の俳優さん達も凄い方ばかりですので、
もしよろしければご覧になって下さいませ。

 

 

 

 

 

今回の
「音楽豆知識」をご紹介いたします。

 

今回の音楽豆知識は

レコーディングに関してになります。

 

レコーディングする時にマイクの前に
アミみたいなガードがついていることがあると思いますが、

ポップガード、ポップブロッカーという
名前で知られています。

 

なぜこんなものがマイクの前にあるのか
疑問に思う方もいらっしゃると思いますが

これは口の中のノイズ音(ニチャ、とか、チ、とか)を
マイクが音として拾ってしまい、

 

それを歌った後の編集ではそれなりに
編集に長けている方以外は、
編集では除去しずらいらしく、

そのノイズ音が入らないように
マイクをガードしているものだとの事です。

 

 

他にも理由はあるかと思いますが、
私が知っていたのはこんな理由でございました。

 

 

 

以上でございます!

 

それではまた、
レッスンでお会い致しましょう!

“どのコースでも入会金不要!無料体験について詳しく見る”/
 
ボイストレーニングのボーカルスクール USボーカル教室